*2023.09.23〜27
シェムリアップ アンコールワット五日間!
バイヨン寺院から徒歩でバプーオン寺院へ。
途中で振り返ってみたバイヨン寺院。
バプーオン寺院は11世紀に建造されたと
言われており、
隠し子と言うなんだか意味深な意味をもつ、
ピラミッド型寺院です。
バイヨン寺院から歩いてくると、
先に沐浴場があります。
「昔は神さまのお風呂、今はお猿🐵のお風呂」
…と。(笑)
実際に猿が入ってるところを
見たことがあるのだそうですよ。🐒笑
ちなみに、このあたり、野生のお猿さんたちが
結構な数いるのですが、
わたくし、子猿に飛びつかれましたので、
皆さまもご注意下さいね(^◇^;)
バッグに食べ物が入ってると思って
寄って来ちゃうんですって。
爆速で近くの警備員さんが飛んできて
🐒追っ払ってくれましたけどね
寺院内は今は残念ながら
フランス政府が修復作業をしているそうで
立ち入り禁止でした。
が、この寺院の見どころは、
約200mあるながーい空中参道。
地上と天界を結ぶ役割をしてくれているのだそう。
東の塔門から寺院に向かって、
まっすぐに伸びています。
この参道には上がることが出来るのですが、
上り下りする木製の階段がちょっと浮いていて
フワッとする箇所がありましたので、
足元要注意です👀⚠️
🔸🔸🔸🔸
そして、次はすぐお隣にある
ピミアナカス寺院へ。
アンコールトムの遺跡群の中で
最も高台を築いた寺院です。
なんのために作られたのかが、
まだはっきりとは分かっていないのだそう。
先ほどのバプーオン寺院よりも
早くに建立されている事は分かっているそうです。
かつてこの寺院は金箔で覆われた
黄金の寺院だったかも…と言われており、
(金閣寺的な感じかしら?)
王族が何か儀式をするときに使っていた…という
説が有力視されています。
🔸🔸🔸🔸
ピミアマカスから歩いてすぐのところには
有名な象のテラスがあります。
王様との謁見の場所だったと言われている
象のテラスですが、
その王宮は今はもう残っていません。
門だけ残っている感じです。
ピミアマカスを見てくると、
ちょうど裏からテラスを登ってくる
ルートになります。
これが王様が見ていた景色
なのかしら?と、思いながら📷。
目の前の獅子像のプリケツが
かわいいんですけどー!!
(決して王様はそんな事思ってないはず)
で、こちらが前から見た象のテラス🐘
長さ300m以上の長いテラスなのですが、
ずーっとこんな風に、
象の彫刻が彫られています。
その17へ。