3日目(2泊3日)
🔸🔸🔸🔸🔸
三年坂からそのままバスで京都駅方面へ。
残り時間が少なくなっていたので、
西本願寺か東寺に行くかで迷ったのですが…
やっぱり行きたい!と、西本願寺へ。
西本願寺のすぐお隣も大きなお寺「興正寺」があります。
私は時間がなくて諦めましたが、一緒に行かれるの、おすすめですよ!
ちなみになのですが、
初日に行った東本願寺と西本願寺は
とても近い距離にあります。
どちらも同じ浄土真宗なのですが、
それぞれ東は真宗大谷派、西は本願寺派…という
別の宗派になるそうです。
仏壇も、
西→柱が金箔貼り
東→柱が黒塗り
仏具も、
西→花立、香炉、ロウソク立などは黒系
東→金色
と、やっぱり違っているのだそう。
面白いですね!!
こちらは豪華な灯籠。
西本願寺は柱も金ピカなので
かなり華やかに見えますね!!
この時(2022.11月)はちょうど菊のお花の
展示会?をしていましたよー!
大輪の花がとても素敵!!
そして、そもそも…なのですが、なぜ私がこの西本願寺に行きたかったのかというと、
その理由はこちら。
◇新撰組ゆかりの太鼓楼が見たかったから!!
『太鼓楼』は西本願寺の東北の角にあるので、
堀川通から見学できます。
幕末には太鼓楼と太鼓楼の西側にあった北集会所を、新選組が屯所として使用していました。
その後北集会所は姫路市の本徳寺に一部移設されたため、
現在の西本願寺に残された新選組の足跡は太鼓楼のみだそうです。
近くにあった説明の看板を読む限りだと、
西本願寺側としたら迷惑だったみたいですけどね(笑)
🔸🔸🔸
帰りの新幹線までもう少しだけ時間があったので、
東寺の近くまで行ってみました。
拝観の時間は終わっていたので
外から見ただけ…の、五重塔です。
(iPhone12のカメラのズーム最大・笑)
紅葉の時期は夜間のライトアップもされているそう。
きっと綺麗でしょうねー!!
帰りの新幹線の中でスマホを見たら、
なんと3日間で50,000歩以上歩いていました
うちの家族と一緒の旅なら、
こんな無茶スケジュールはできなかったな(笑)
みんなで行く旅も好きですが、
ひとり旅もやっぱり楽しいのです!^ ^
🔸🔸🔸
*2022.11 京都旅編 完結です!