3日目(2泊3日)
🔸🔸🔸🔸
京都旅行の最終日。
この日の朝ごはんは、ちょっと贅沢をして
三井ガーデンホテル京都新町 別邸の一階にある
和食レストラン「居様」さんへ。
こちらのお料理の監修をされているのは、
神田川俊郎さん。
朝ごはんは、京都で昔から食べられてきた
おばんざいのビュッフェです。
ごはんもツヤツヤ!!
一品一品、とても手がかけられていて
丁寧に作ってあるのが分かります。
お味噌汁は、この日は京都の白味噌の
お味噌汁でした。
ほんのり甘くて美味しかったです。
食後は、デザートにどら焼きを食べました!
中の餡がお芋で嬉しかったです(大好物!)
こちらの居様さん、残念ながら2023.03.27で
閉店をされていまして、
今は「僧伽小野 京都新町別邸」さんに変わっております。
こちらのお店でも朝ごはんは楽しめるようですよ!
🔸🔸🔸
その三井ガーデンホテル京都新町 別邸さんから歩いて行ける距離にあるのが、頂法寺 六角堂。
朝早い時間でも参拝客の方が!
◇ホームページより
正式名称は紫雲山頂法寺で、天台系の単立寺院。
本堂の形が六角形であることから、
古くより「六角堂」の通称で知られ、親しまれています。
写真だとなかなか分かりにくいのですが💧
確かに六角形!
京都の町中にありながら、静かで落ち着ける場所です。
京都の中心を意味する「へそ石」があります。
こちらは六角堂にたくさん集まる幸運のシンボル、鳩をモチーフにしたかわいいおみくじ。
素焼きの鳩が止まり木のようにおみくじを持っているのですが、
皆さま中身を見た後、こちらにその鳩の置物をお供えして行かれるようです。
春と秋には期間限定カラーの鳩みくじが登場することもあるそうです。
コレクター心が騒ぎます(笑)
池坊さんのイベントも定期的にされているそうで、華道家さんの生花も見れたりするそうですよ!
🔸🔸🔸
六角堂からまた徒歩で行けるのが、
とても楽しみにしていた「京都国際マンガミュージアム」です。
芝生が気持ちよさそう!
実はオープンより前に到着してしまったので、
前田珈琲 京都国際マンガミュージアム店さんで
お茶をしながらのんびり。
⚪︎京都国際マンガミュージアム 10:30 Open
⚪︎前田珈琲 10:00 Open
でしたので、早めに行ってコーヒーを楽しまれるの、良いと思いますよー!
さてこのマンガミュージアム。
入館料は、大人900円です。
建物は、昭和初期建造の元・龍池小学校校舎を
活用してあり、当時の佇まいがあちこちに残っています。
今見てもおしゃれですよね!!
あまり長時間はいなかったのですが、
雰囲気は十分味わえたのと、
久しぶりに「僕の地球を守って」を読破できたので満足しました(笑)
その8へつづく。