2日目(二泊三日)

🔸🔸🔸🔸

朝ごはんは阜杭豆漿 (フーハンドゥジャン)へ!
阜杭豆漿


どのガイドブックにも人気店だから並ぶ並ぶ…と、書かれていたので覚悟していったのですが、
朝7時過ぎに行ってみたら15分ほどでいけましたよ!

そしてその美味しいと有名な豆漿 がこちら。

たしかにおいしい!!!

写真だと小さめに見えますが、揚げパンもトッピングされていて、結構なボリュームです。

お出汁が効いたおぼろ豆腐…という
感じなのですが、
このお店、大分にもできて欲しい!通いたい!!

一緒にネギのパイも頼みましたが、こちらもサクサクでおいしかったです。

表面がサクサクした、小さめのパイ。


さて、お腹いっぱい食べたところで、2日目最初の目的地、行天宮へ。

写真だと明るく見えますが、

この日ももれなく土砂降りです…

早朝だというのに、熱心な参拝の方で混み合っておりました。



お寺の方が日本語のパンフを案内してくれたり、とても優しくしてくれました。




そして、行天宮…といえば、すぐ目の前の占い横丁!
占い師さんは営業時間がバラバラ。
朝からやってるところもありです!

私は日本語の通訳さんがいる先生にこれからの人生を占っていただきました。

その結果が…


2023.08現在→未婚です笑


🔸🔸🔸🔸

行天宮からはMRTで台北駅へ。
台北駅は5階まで吹き抜け!ものすごい開放感です!!


台北駅

1階から


この日は午後から九份へ行くので、ランチをする前に、先に特急列車の切符を買っておきました。

特急列車は指定席を予約するのがおすすめ!
(観光シーズンはかなり混んでいます。)
交通カードが使えないので、ご注意くださいね!


さてそのランチは、台北駅の二階のフードコートへ。



またしても小籠包!
一応、ご紹介しましたが、味は昨日のランチや夜市のお店の勝ちかなー…という感じ。

時間に余裕があれば、無理にここで食べなくても良いかと。


台北から九份へはいろんなルートが
ありますが、
私は長時間&山道のバス移動が苦手なので、最寄りの瑞芳駅まで特急で行き、
そこからタクシー(15分ほど)で移動しました。




雨は酷かったですが、楽しみにしていた九份は
とっても素敵なところでした。


足を伸ばして行ってよかった!!






散策しながら、タピオカミルクティーを飲んだり、
お土産やさんを眺めたり…

ちょうど空いてたお茶屋さんで、あったかい中国茶も頂きました。



4種類のお茶菓子付きです!


おかわりの茶葉もお湯もたっぷり用意してくれます

雨で冷えきっていたので、熱々のお茶が美味しかったー!

お茶菓子4種類付きで、一人300元でした。



こちらは散策中にみつけた、
台北の伝統的な布を使ったランタンです。



素敵ですよねー!


夕方の点灯まで九份散策を楽しんだら、
行きと同じルートで西門へ戻りました。

🔸🔸🔸🔸

2日目の夜のごはんは火鍋です!


西門にある火鍋屋さんは、セルフバイキングのスタイルが多いみたいです。

私たちが行ったのはホテルの近くの火鍋屋さん、新馬辣經典麻辣鍋。



飲み・食べ放題で1人750元でした。
*2019.03時の価格です。上がっている可能性大!!

オーダーで悩んだので、店員の女の子オススメのスープ二種にしたのですが、これがなかなかの辛さ!

大量に汗をかいたのでデトックスは出来た気がします。


薬味やつけダレも自分で取りに行って、好みのように作れます。

あと、デザートのハーゲンダッツも食べ放題!
めっちゃ嬉しいーー!

リーズナブルなので、辛いものが平気な方にはオススメです。



お腹はいっぱいになったものの、もうちょい飲みたいね…という事で、
2件目はホテルの近くのビアバーへ。

酒肆西門 𝗫𝗶𝗺𝗲𝗻 𝗕𝗲𝗲𝗿 𝗕𝗮𝗿


おしゃれなお店なのに、私たちの話してる内容はバカ話(笑)



店員さんが可愛くて、しかもすごく対応が良くて、楽しく飲めました^ ^

3日目へ続く。