瞑想について聞かれることが多いです
瞑想したいのだけど
「どうやるの?」
「できないんだけど、、」
「眠っちゃう(笑)」
こういう方が多いですかね
という私も
皆さんが思っているような「瞑想」はしていないと思います
いろいろなやり方がありますからね
ヨガの瞑想にはいくつか種類があるし
メルキゼデクのマカバ瞑想とか
小周天や大周天とかも瞑想のひとつかな
いろいろ試したことありますが
私の中では3つに分類しています
1、無になる瞑想
2、エネルギー瞑想
3、ビジョン瞑想
1、無になる瞑想は
これは多くの方が実践されている
最もイメージしやすい瞑想でしょうか
静かに心を鎮めて「無」になるものですね
2、エネルギー瞑想
これは本当にいろいろあるけれど
共通するのは
「背骨にエネルギーを通す」ことかなと思います
これに関してはいろいろやってみたら面白いと思います
背骨を通したり
ぐるぐる回してみたり
指先から解放してみたり
3、ビジョン瞑想
これは流れる映像をそのまま見るものです
意識レベルの深さによって
単に雑念だったり
貴重な「情報」だったりします
私の場合
子どもの頃から2と3を自然にやっていて
「疲れたら2で頭のてっぺんからエネルギーの交換をして」
「眠れいない時は3で映像を見ていると眠れる」
こんな使い方です
なので「何を目的にして瞑想をするか」
ということも大切ではないでしょうか
リラックスするためには1がいいだろうけど
「無」に対して、抵抗感?よくわからない感?が強いなら
2とか3をするだけでリラックスできると思います
目的によっては姿勢もとても大切だけど
基本的に楽な姿勢であればいいと思います
私の体は
へなちょこ筋肉で成り立っているので
座位よりも完全横になってするのが楽です
そして寝てしまったら寝てしまったでいいんです
「眠たいから寝ちゃったんじゃないの?」
と思います
エネルギーを意識して瞑想していれば
気持ちよくて眠ってしまったのかもしれないし
目的を設定してビジョンを見ている場合は
今の状態では受け止めきれない情報だったから
眠ってしまったのかもしれないし
とりあえず
どんな姿勢でもいいから
自分にとって楽な姿勢で
目を閉じボーっとして
寝てしまったら「眠かったんだな」でOKです
(眠っている間にもいろいろ進行しているので)
ビジョン瞑想と夢と意志設定について
また今度書きます
みなさん、よい瞑想を
