2日前に、ふと思い立って婦人科へ行って来ました。
2,3年前から定期的な体調不良があって、
❍ズキズキとした頭痛
❍肩こり
❍疲労が抜けない
❍体の怠さ
❍時折、動悸
そんな感じの症状があり、ここ最近は1ヶ月に1度はそのことによって寝込んだり、仕事や家事が出来なかったり…
先々月は内科を受診して、コロナの検査・血液検査・CTを撮ったりしましたが、とくに異常なし。
先生からは「疲れが溜まったのかも知れませんね」と。
そして先週の土曜日にまた頭痛が始まり…
「内科に行ってもまた異常なし、と言われる気がする」と思い、もしかしたら更年期の症状かな?と思い、婦人科へ。
受診する前にネットで
【更年期の症状】と調べると
上記に書いたような症状がすべて当てはまったので、婦人科で間違いない気がする、と思いました。
婦人科へ行くと、まず受付で問診票を書きました。
↓
そのあと、看護師さんによる問診。血圧測定。
↓
先生による診察
内診や血液検査は無く、漢方薬を出してもらいました。
この漢方薬を1ヶ月飲んでみて、薬が合うようなら、この漢方薬を飲んでいって体調をみていきましょう、と。
薬がなくなる前にまた診察に来てくださいとのことでした。
45〜55才までの間は更年期の症状が出やすい時期だそうで、女性ホルモンが減少していくと、血の巡りが悪くなり、肩こりや頭痛が起こりやすくなるそうです。
ここ2〜3年はほんとに肩こりがひどくなり、それに伴い頭痛も頻発するようになりました。
ただ、わたしの場合、元々アレルギー性鼻炎があり、風邪をひくと副鼻腔炎になり、それによって頭痛が酷くなったので、耳鼻科にはよく通院していました。
なので、なかなか婦人科へ行こう、とはならず、一昨日やっと婦人科へ行き、体調不良の原因が分かり、なんだかホッとしました。
…つづく
