こんにちは✨
まりあです
夫💍 34歳(会社員)
まりあ💍 33歳(OL❤️)
るいくん💍 5歳1ヶ月(こども園・年中)
あおちゃん💍 1歳3ヶ月(こども園・1歳児)
ベビー💍 15w1d(お腹)
前回の記事🐇💕
⭐🐇7/7(金)🐇⭐
今日は七夕ですね🎋✨
各々1つだけで良いので
みなさんのお願い事が
叶うといいなぁ🌌✨

今日は性別のお話

今回の3人目の妊娠、まだ性別は分かっていません。
1人目・2人目は男の子

なので、周りからは
女の子がいいねぇと言われることが
多いのですが🐰
3人目となると
なぜか夫婦ともに
いっそ男の子がいいかも?
と思い始めてる不思議🐇⭐
夫も私も
1人目のときも2人目のときも
わりと女の子希望だったんです

もともと私が
3姉妹で育ったこともあって
男の子の幼少期が未知すぎて👽️
男の子を生む想像もつかないし
育てられる気がしない😥
と不安なのと
友人・家族からも
まりあは、女の子育ててる姿しか想像つかん🌸
と言われていて
男の子を産んだときには
みんなにびっくりされました😳w
実際、自分でも性別が分かるまでは
女の子を育てる想像しかしてなかった☺️
夫は逆で
男兄弟で育ち、従兄弟も男ばっかり。
自分の遺伝子で
女の子はどんな感じになるのか
知りたい🐇🌼
そして、義両親は女の子が欲しかった😂🧡
実際、男の子を産んで育ててみると
なんちゅー可愛い生き物🥺💓
やっばい!めっちゃめちゃ可愛い

想像してたよりも遥かに何億倍も可愛い
小さな彼氏がそこには存在していて❤️
しかも2人目も
1人目とはまた別の可愛らしさを
持って産まれてきて🐇💕
なんじゃこの愛らしい
癒しの生き物は🥺🥺✨
と感動している訳です☺️
今では逆に男の子を育てている
自分しか想像できないくらいに🌷
結局は、子どもはそれぞれ
個性を持って生まれてくるし
性別は関係ないなぁと思う

あとは育て慣れてる男の子方が
育児が楽そうというメリットも🐰
今日も夫は
俺はもう男でいいかな😌
と言っていたw
近所の女の子でわりと相手するのが
大変な子がいるのも大きい🤫
私もどちらでもいいなぁ~💕
と思いつつ
人生経験として
やっぱり違う性の子どもを育ててみたい
と思う気持ちも

小さい頃に可愛い服着せてみたい🌷
どちらでも
元気に生まれてきてくれれば🍀
これ以上の幸せはないのですが
性別が分かるまではドキドキですね☺️❤️
どちらの性でも子どもが3人もいれば
大変なことだらけだとは思う😂💓
男の子の場合の懸念は
中高生になったら
食事が大変そうだなw
ということくらいでしょうか

女の子でも食べる子はいるけど
思春期はほんと食べなくなるよね🤭
女の子の場合の懸念は
お喋りに耐えられるかどうかw
個人差あるけど
もうほんとずっと喋ってるもんね

同期(男)の中3の娘ちゃんも
仲良しなのは良いんやけど
永遠に喋ってるのがマジでしんどい😩
はよ勉強しぃや~って話反らすもん
という話を聞いて
我が家は3姉妹もいて、親は大変だっただろうな😂
と昔を思い出しました🙏
大変なことばかりではなくて
3人いて逆に楽になることもあるのかなと
最近実感していて

2人育てている今
兄弟メリットを感じています

あおちゃんが愚図りそうな時でも
るいくんが笑わしてくれたり
るいくんが遊んでるのを見て
あおちゃんの刺激になって
あれこれやってみたいと思うようになったり
あおちゃんがもう少し成長してきたら
逆もあると思う🌷
親からの刺激だけではなく
2人で成長し合ってるなぁと
日常を見て思う日々



1人1人にお金はかけて
あげられなくなるかもだけど
お互いの姿を見て成長していってほしいな

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます

いつも読んだよ♡の
いいね・コメント嬉しいです🌼
まりあ
🐇💕
ご当