こんにちは、まりあですうさぎクッキーピンク薔薇




今日は産院選びについて天使キラキラ



候補地2つ赤薔薇


① NICUのある大きな総合病院

 ・隣の市にあり、車で15分ほど

 ・通院する際はバス→電車で30分ほどかかる

 ・お産費用は60万円~(1週間入院の場合)

 ・医療設備が整っている

 ・食事は普通の病院食

 ・ベテランの先生もいるが研修医や若い先生もいる



② 市内の個人病院

 ・市内にあり、車で10分ほど

 ・通院する際はバス+徒歩で20分

  (市内バスは乗り放題なので交通費は無料)

 ・お産費用は52万円~(6日入院の場合)

 ・綺麗な個室に豪華な食事・アロママッサージ

 ・常に優秀なベテラン勢が揃っている



【現状】

 ・里帰りはしない(3歳の息子が保育園に通っており、実母も親の看病で手が離せないため)

 ・出産後、夫が半年育休取得予定

 ・車は持っていないので陣痛が来たらタクシーを呼ぶ

 ・両実家とも2つの県をはさんでいて、遠方

 ・夫の兄弟、私の姉妹みんな他県住み



【第1子の時】

第1子のときは、里帰り出産でしたクローバー

祖父母も元気でしたし、初めての出産で

夫も私も分からないことだらけなので、

実家を頼りましたチューリップピンクチューリップ黄



それに、初孫を身近で見せてあげられる

またとない親孝行のチャンスだとも思ったからですラブラブ



両親ともに里帰りウェルカムで、

いつまでもいていいよ~音譜むしろずっといて~音譜

という感じだったのでおねがい



実際、産後3ヶ月まで里帰りしていましたジンジャーブレッドマンドキドキ

夫の仕事もちょうど閑散期だったので

毎週末実家に来ていましたコスモスハチ


やはり、毎食栄養のある食事が摂れて、

寝不足なときは代わりに抱っこしたり遊んでくれたり

実家は最高でしたキラキラ




里帰りするにあたって、

地元で無痛分娩をしているところを探しましたチューリップピンク


少し遠かったのですが、

産むなら無痛が良いキラキラ

と思っていたので、そこで分娩予約チューリップ黄



しかし、切迫早産の診断により、

NICUのある病院で分娩予約し直しとなり

地元の総合医療センターで産むことにショック


もちろんそこでは、残念ながら

無痛分娩はしていないもやもや



こればっかりはしょうがないので

総合病院にて自然分娩で産みました天使



第1子を産んだ後は、

第2子のときも総合病院の方が安心かな?

と思っていました。


というのも、同じ時期に産んだ友達が、

個人の産院で産んだのですが

呼吸が浅いからと赤ちゃんだけ救急車で

総合病院に搬送されてしまい、

入院生活が別々になっていました。


周りでは母子ともに幸せそうな姿を見るのに、

自分は赤ちゃんがいない状態で、

お乳も張って乳腺炎で高熱だしたり、

元気にしているかも見られない状態が本当に辛そうでしたえーん



でも、よくよく思い返すと、

総合病院が絶対って訳でもないことにも気付きました。



私の実体験のお話なのですが、

少し長くなりそうなので、

続きは次回に書きますねドーナツ





まりあうさぎクッキーピンク薔薇





 こんなアイス食べてみたいお願いラブラブ

 


Mariaのmy Pick💖