先週の日曜日は久しぶりの金剛山でした。山道にはたくさんの種類の秋の花が咲いていて秋を感じてきました。


 (アキチヨウジ)

紅葉には早過ぎるけど季節はすっかり秋模様、ツルニンジンの花も咲いていたりしてました。

短い秋を楽しまなくっちゃです。ニコニコ


 「可愛いソウシチョウ」

山道を歩いているとソウシチョウの鳴き声がしてきました。

その方向を探してみると、キョロキョロ

 いましたいました。

葉っぱの間からこちらを興味深気に見ています。


 下矢印


下矢印


下矢印

あなたはだあれ?ニコニコ

みたいな感じで見られちゃって、、照れちゃうよ〜♡(笑)

 すぐにおっさんだと分かったのか?

にらまれましたよ。近づくな!ムキーって。

 何羽かいた警戒心の強いソウシチョウはすぐに山の中に消えてしまったけど、お互いに掛け合いながらの美しいさえずりは音符いつまでも聞こえていました。ニコニコ


「秋丁字」

この山道は秋の花アキチヨウジの群生地。

秋はアキチヨウジの花が咲き、冬は氷華が楽しめるのです。氷華だったらこの場所で1時間くらい楽しめるかな。爆笑

 冬の氷華を楽しむためにアキチヨウジが咲いているうちに場所の確認もしています。OK

ちなみにアキチヨウジの氷華は茎の根元から咲きます。

 アキチヨウジ)

金剛山で氷華のできる草木は自分の知っている範囲では2種類あると思うけど、もう一つがミカエリソウ。ミカエリソウの氷華は茎の中間部分から咲く。見た目で二つの大きな違いは氷華が咲く茎の所かな。ニコニコ


別の山道で咲いていたミカエリソウ「美しいので思わず振り返ってしまう」がたしか名前の由来だったと思うけど、そこまで美しいとは思えません。どうなんでしょう?びっくり

 (ミカエリソウ)

ミカエリソウは山頂近くの遊歩道に咲いていたものです。


「ハッとした!びっくり

アキチヨウジの咲いている山道を歩いていると、ハトした! f^_^;)

道先案内ハトさんか?

昆虫のハンミョウみたいなヤツが突然現れたよ!

(動画13秒)

3年くらい前に白いアキチヨウジを見つけたことがあるのですが、その白いアキチヨウジを探しているとキジバトさんやって来て、ハトに近づくと先へ先へと、まるで道案内をしてくれているみたいでした。ニコニコ

公園などにいるのはドバト。

キジバト(ヤマバト)は野生なのに、まったく警戒心が無い!不思議です。

デデッポッポーブルー音符


 花の色は通常ブルー系の色

こちらは白いアキチヨウジ 。キジバトさんが教えてくれたのかなぁ?

そんなことはない!ニヤリ


「まるで風車のような花手裏剣

テイショウソウが咲いていました。

まるで玩具のかざぐるまみたい。


秋の風に吹かれてくるくる回るのかなあ?ニコニコ

金剛山の山道をあれこれ楽しんだ休日でした。

また金剛山に登ろうっと! チョキ


台風の被害がありませんように。


最後まで読んでいただきありがとうございます。