夏休み2日目の昼間は、大桶谷へ!
登山鉄道に乗ってー
おっと!ロマンスカー発見★新宿から箱根まで快適な車内らしい≧(´▽`)≦
大桶谷
前回来たのは小学生。20年振りくらいか。懐かしー(≡^∇^≡)
大阪のおばちゃんのオシャレ風に、TORA T
やはりこれでしょ!と、黒たまごを食べる
黒たまごについて・・・
地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分(温泉池の成分)が付着します。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで玉子ができあがります。大涌谷には鎌倉時代に作られたと言われる延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。このお地蔵様にあやかり「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになりました。(かつてはこのお地蔵様の近くに黒たまごの温泉池がありました。)「7年寿命が延びる」は7という数字が七福神など縁起の良い数字として使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。
7年長生き!
下の売店への運搬は、黒たまご専用ケーブル
硫黄漂う大桶谷でした★
Android携帯からの投稿




