ツーリングの記事を書きたいと思いつつ、メンバーたちが撮った画像データを持ち帰るのを
忘れたのと、先週は久々に酷い風邪を引いてしまってw_:(´ཀ`」∠):_
うpはもう少し後になるかも(;^_^A
というわけで今日は、今日の出来事を!!
今朝、師匠が山菜採りに誘ってくれたので、風邪もようやく治ってきたし天気もいいし
折角なのでと!連れてってもらた~( ゚∀゚)o彡゚
そして収穫場所はアタシの実家(ええ、勿論田舎ねw)近くの山っていうねwww`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
転勤してきてからぜんっっっぜん山に行けてなかったので、テンションMAX!!
ここに来るまでのダートもワクワクしてたまらんかったw
あ、それよりも師匠の車内にスッポンの骨飾ってあって、そっちのがインパクト大www
スッポン料理屋で自分の食べたスッポンの骨を、お店のマスターが加工してくれたんだってwww
欲しいわ~~~~(人*´∀`)古代生物の骨みたいでカッコイイ
←
本題!!
これがミズ!
新潟では春先のミズの根しか食べないんだけど、東北などでは秋のミズのコブを食べるという。
これがミズのコブ~(こんなカンジで葉っぱをもいで採る!)
丸太を切り出してた地主のおっちゃんが、
「こっちの方がミズいっぱいあるよ!秋のミズは誰も食べないから^^;」
と教えてくれたので大収穫ですた
収穫後、山道の入り口でランチタイム
行きのコンビニで買ったおにぎりと、師匠持参の味噌汁でホッと一息(´∀`)
結構トレッキングの方々がいたなぁ行楽の秋ですな
出発したの9時で、帰ってきたのお昼wっていう手軽な山菜採りなのも気楽でいいw
帰ってからソッコーで調理!!(調理ってほどでもないけどね( ̄▽ ̄;))
塩を入れた熱湯でサッと茹でる!
すぐに黒いコブが綺麗な緑色になるのでザルに上げ。
食べやすいように切る。
塩昆布と白醤油少々を揉み込むと、ミズの粘りけがちょっと出てくる!
(パッケージの"塩こん部長"は気にしないでwwwwww)
自分の分と、職場の同じ課に母と同い年の大先輩(女性)がいてミズ大好物だと言っていてので、
明日おすそわけしようと2つに分けた\(^o^)/
すぐ茹で上がるし、短時間でできるのも魅力(人*´∀`)
食間はショキショキ、コブはモロヘイヤのような粘りけがあってヌルヌル
美味しくてアタシも大好物でっす!!!!( ゚∀゚)o彡゚
余談。。。
山に行く時いつも持って行く3DSw
以前もブログで紹介した事あったけど、『花といきもの立体図鑑』が面白いのだw( ´艸`)
3DSのカメラで花を写すと・・・
撮影した花から、検索してくれるのだ(`・ω・´)b
今日見つけた花は、ノコンギクらしい。薄紫の白い花。
このソフトがあると、山で花やきのこ、動物を見つけた時に楽しめるので
オススメw( ´艸`)
久々に、しかも病み上がりに山に行ったけど、やっぱり空気が美味しいし行って良かった!!
ありがとう師匠!!!!\(^o^)/山はいいね!!
また秋の獲物獲りに連れてってねwww←
次は銀杏かな?(笑)
おまけ。
先週は実家とばあちゃんちに日帰りで寄ったら秋の味覚をドドンと持たされw
アタシも新米で秋らしいご飯を炊いたり
昨日は師匠から山葡萄のジュースや栗の甘煮(どちらも手作り)をもらったり!
右はおでんw←
まさに食欲の秋ですなぁ(人*´∀`)