ちょっと前の話になるけど・・・
図鑑を買いますたYOヘ(゚∀゚*)ノ
生物の進化大図鑑
大人になってから2冊目の図鑑w
価格、9,500円(税別)\(゜□゜)/
アタシにとっては痛い買い物(;∀;`)www
それでも欲しかった。
前から本屋で目をつけていたw(その本屋に2冊しかないっていうw)
昔っから、恐竜含め古代生物が大好きな子でね(´∀`)
ただ、何が最初のキッカケだったかは定かではないw
多分、ドラえもんの影響かなぁ?(´ ・ω・`)
ドラえもんには、映画でもそうだけど恐竜(とかネッシーとかw)がよく出てくるんだよね。
あ、間違いw
ごめんなさい(´ ・ω・`)忘れてください←
画像検索で見つけたのでつい・・・
これ、映画ドラえもんのび太の恐竜の原作、大長編ドラえもん第1作なんだけど・・・
今でも覚えてるんだけど、小さい頃これ何度も読んで、何度このページで涙したか(´ ;ω;`)
記憶の中で一番古い、『感動して涙した』作品だと思うw
大長編じゃなくても、ドラえもんの単行本には恐竜や古代生物のお話が数多く載ってたと思う。
三葉虫を知ったのもドラえもんだったと思うw
あと、のび太がドラミちゃんの協力で海底を歩く話も好きだったなぁ・・・(´∀`)海底ハイキング?だったかな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ハッΣ(゚д゚;)三(;゚Д゚)
話が逸れますたがw
小さい頃、恐竜の図鑑が欲しかったんだけど。
図鑑って高いし、ただでさえお転婆な女の子だったので「恐竜図鑑が欲しい」なんて男の子みたいだし・・・
と、変に気を遣って親にあまりおねだりする事がなかったのもあって、欲しかったけどウチには恐竜図鑑
なんて無くて
なのに天体図鑑なんかは与えられたくらいにしてwww(当時は興味無かったので嬉しくなかったりw)
ウチは共働きで鍵っ子だったアタシは、歯医者や耳鼻科なんかの通院も一人で通っていて・・・
歯医者ってみんな大嫌いなのに、アタシは歯医者に通うのが楽しみだったの( ´艸`)w
通っていた歯医者の待合室にある恐竜図鑑を読むのが楽しみで楽しみでwww
思えばそれが、人生で始めて読んだ図鑑だったと思う(・∀・)
恐竜は勿論カッコイイし魅力的なんだけど、その時アタシを魅了したのは・・・(゚∀゚)
始祖鳥ktkr-------(゚∀゚)
とはいっても今は始祖鳥は最初の鳥・・・ではなかったりw
長くなるので端折りますがwww←
ポケモンBWのアーケン、アーケオス
はまさにアーケオプテリクス(始祖鳥)がモデル
でも配色はカウディプテリクスじゃないかと思う(´ ・ω・`)←
それに、始祖鳥ってカラスくらいのちんこい生物だしw
ちなみにこんなに熱く語ってるのに、鳥類は苦手なアタクシでつ(´ ・ω・`)←
ペットショップとかでも怖くて近寄れないwww
唯一、ちょっぴり苦手な動物かもしれないw唯一飼った事ないし・・・
見た目がどうとか、脚の鱗がキモい・・・とかじゃなくて、目が(´ ;ω;`)
なんかわかんないけど目がコワイのw何でだろw前世は虫か何かだったのだろうか・・・←
まーとにかく大興奮の内容でwww
恐竜だけじゃないのが嬉しかったりw
今回、この図鑑を買った理由の1つに、
大人向けの図鑑が欲しかったwのもあるかも(´ ・ω・`)
本屋さんの図鑑コーナーって、やっぱり子供向けのが多いので・・・
お値段は高かったけど、値段以上の価値はあった!!(人*´ω`)
ちなみにアタシが好きな恐竜は・・・
ティラノなんかがきっと一番子供に人気なんだろうなって中・・・
トリケラトプスだったりw(人*´ω`)
でも本書ではCGイラストすらなく、骨オンリーだったw(´ ;ω;`)ブワッ
この、右下にいるサイみたいなのがトリケラトプスでつ・・・って、誰でも知ってるか(;´▽`A``
ティラノに噛まれた歯形のついた骨なんかも見つかってるんだよね。
ちなみに『ケラトプス類』という鳥盤類の中の、3本(トリプル)角があるから『トリ+ケラトプス』でつ(・∀・)ノ
モンハンでいうところのリノプロスが近いカンジだよね(´∀`)
コレに乗って通勤したいものですな。
アメリカの家庭用トリケラトプスだそうで(´∀`)www
恐竜ロボットのPleoとかマジウケるので興味のある方は是非w←
今思い出したけど、図鑑は無かったのに恐竜のおもちゃ(ソフビ?プラスチック?みたいな)は
あったわwww( ゚ ▽ ゚ ;)リアルなヤツ。
恐竜と、現在いる哺乳類(キリンとかライオンとか)のリアルなおもちゃでよく遊んでたわwww
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先ほどの始祖鳥がモデルのポケモン以外にも、ポケモンには初代から
古代生物がモデルのポケモンがいて。やっぱり好きなんだよねぇw
古くはこの3体だよね(´∀`)
カブト、オムナイト
、プテラ
。(カブトガニ、アンモナイト、プテラノドンが由来かと)
特にカブトの進化後のカブトプスは、女子には人気なさそうだけどアタシは好きだったりw
今から10年以上前に買ったプラモが健在なくらいにwww
カブトプスが良くて、なんでオムスターはコワイと思うのだろうw←
ウミユリのリリーラや、アノマロカリスがモデルのアノプス
なんかも好き( ´艸`)
勿論、進化後も好きさ!!
←
現在のBWでは、アーケン→アーケオス
の他に、古代カメのプロトーガ
→アバゴーラ
が。
ポケモンへのモチベを上げる為に、今新しく組んだポケモン(ホワイト)のパーティ・・・
どwwwんwwwだwwwけwwwヽ(゜▽、゜)ノ
チーム古代←
結局、何が言いたいかっていうと・・・(´ ・ω・`)
アタシの、
・動物大好き、特に爬虫類推しw(両生類も好きw)
・理科は苦手だけど生物はやたら得意だったw
・ポケモン好き(可愛いのよりも怪獣系、爬虫類系、昆虫系が特に)
・モンハン好き
・・・の根底は、小さい頃からの『古代生物好き』にあるんだと・・・
改めて、図鑑を買ってそう思わざるをえなかったのであったw(゚д゚;)
あんまり人やブログに、そう明かした事が無いしねwww(マニアックすぎてですね・・・(´ ・ω・`))
でも、少なからず亡くなったオトウの影響もあるか!?Σ(~∀~||;)と思う事も多く。
オトウが好きだったから家にあった、世界の不思議や歴史、エジプト文明の謎とかUMA、UFO、
極めつけは雑誌『ムー』www;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
図鑑ではないけど、そういった書物が多数身近にあったな(´∀`)<今も実家にあるけどw
古代生物好きとオカルトは遠いようで近いようなw(でもユーレイはむりぽ←)
夢とロマンの世界な事には変わりないとゆーか(´∀`)←ぇ
コレ読むと、人間の歴史がいかに浅いか思い知らされます(゚д゚;)
【おまけ】
『大人になってから2冊目の図鑑』の、もう1冊www;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
今から10年前くらいに、妹に誕生日プレゼントにもろたw
最後に今回の図鑑の紹介(・∀・)ノシ
著者不明とか嘘だしwwwいっぱいいるからかな?w
- ¥9,975
- Amazon.co.jp
世界初、「生命37億年」の驚異的な全貌!
微生物から人類誕生まで、貴重な化石写真や精確なCG復元図など、3000点以上の膨大な図版で見る、
大迫力のヴィジュアル図鑑!
◎ 生命37億年の全貌を世界で初めて1冊に網羅微生物から植物、魚類、爬虫類、鳥類、
そして人類誕生まで、全772種を紹介。各時代の専門家24名が執筆し、さらに世界から集められた学識者
(教授・博士)12名が専門分野別に監修。
◎ 最新の学説や研究成果を、現代的な視点から詳細に解説地球の劇的な変化と気候変動、
隕石の衝突など、近年大きく進化論を変えてきた重要な要因について、現代的な視点から詳細に解説。
「用語解説」と「索引」も充実。
◎ 驚異の図版数! 大迫力のヴィジュアル!徹底的に正確を期する科学的立場から作られた、
膨大な数のCG復元図や化石写真、各時代の地球地図、詳細な年表など、多数の図版を掲載。
◎ 図版数 約3000点/生物の掲載種 772種/索引数 約2300項目/化石写真 約600点/
CG復元図 約250点/恐竜リスト 約800点/用語解説 約300項目
【目次】
◆ 創生期の地球
過去の地球を探る/地球の起源/地球誕生からの5億年/プレートレクトニクス/気候の変動/
生命と進化/分類/大量絶滅/化石の種類/化石がもたらす情報/主要な化石の産出地/
地質年代区分
◆ 地球上の生物
始生代/原生代/カンブリア紀/オルドヴィス紀/シルル紀/デヴォン紀/石炭紀/ペルム紀/三畳紀/
ジュラ紀/白亜紀/古第三紀/新第三紀/第四紀
◆ 人類の誕生
人類の類縁動物/人類の祖先/現生人類の起源/出アフリカ/ヨーロッパの狩猟採集生活者/
旧石器時代の洞窟芸術/氷河時代のあと
【BOOKデータベースより】
生命37億年の壮大な全貌を、世界で初めて1冊にビジュアル展開した画期的な図鑑。
化石の写真やCGの復元図など、3000点以上の膨大な図版を収録。
バクテリアなどの微生物から、植物、無脊椎動物、昆虫、魚類、爬虫類、鳥類、哺乳類、そして
人類誕生まで、生物種772種を詳細に解説。
地球の地殻変動や隕石の衝突などにともなう気候変動、環境の変化。各分野における生物学上の進化説。
さまざまな最新の学説や研究成果を採り入れた最前線の内容。
恐竜も充実、現在わかっている恐竜の属名800以上をすべて解説。
そのうち125をCGなどの図版とともに詳しく紹介。