『コンセプトG』 ①の続きで~す (ぜひ ①
から読んでね☆)
色鮮やかで、アート って感じですね
左が、マンゴー・洋ナシ・ゆず のようかん。
ようかん のような・・・でも、ゼリーっぽい食感もあったような・・・。
お箸で戴くのは ちょっぴり大変でしたが、(つるつるすべるんです 笑)
マンゴー好きの私には、たまりませんでした
右は・・・和風クレープ という感じでしょうか
大納言あずきが ちょこん とのって、黒みつと抹茶がかかってて・・・
そして、クレープの中には、『能登ミルクプリン』 が
これ、めっちゃ美味しい
ミルクプリンの優しい味わいが、とっても気に入りました
普通、玉露は少しぬるめのお湯で淹れるのですが、
これは普通のお茶と同じように、熱いお湯で淹れたものなんです。
やっと、『私の知ってるお茶だぁ』 って、ホッとする味でした
次に出てきたのが・・・
・・・なんと、玉露の茶葉のおひたし だそうで・・・
ちょっぴりお醤油をたらして戴くと、なかなかの味わいでした
右は、加賀野菜、五郎島金時 のチョコがけ
中のさつまいもにも手を加えているのかな?
甘くって、とても懐かしい味でした
左は、見たとおり(?)の わらびもちです
でもね、ここにもこだわりが隠されていました
このわらびもち、辻口さんの故郷、七尾の中島町でとれた
中島菜 を使ったわらびもちでした
鮮やかな緑色がとても綺麗で、とっても美味しかったです
地元石川県の食材を盛り込んだスイーツと、最高級の玉露。
ほんと贅沢なマリアージュでした
あらためて 「和」 の心を大切にしなきゃ と感じた、
とっても素敵な時間でした
・・・そんな、心洗われる極上の時間も、残りわずか・・・
最後は ほうじ茶で締めくくりです。
実は、最初に ↓ こんなものを出されていてね・・・
茶葉を 横の棒で時々かき混ぜながら、自分で煎っていきます
「焦がさないように、時々混ぜてあげて下さいネ」
なぁんて言われたものですから、気になって気になって・・・(笑)
お茶とスイーツを戴きながら、忘れずに混ぜ混ぜしましたよ
しばらくすると、ほうじ茶のいい香りが、茶室いっぱいに広がってきて、
ほんと、落ち着いた気持ちにさせてくれました
旦那も興味を示してくれて、最後の方は楽しそうに
混ぜ混ぜしてました
そして・・・自分たちで煎ったほうじ茶
う~ん、いい色。いい香り
ちょっと愛着のわいたほうじ茶を、しみじみ味わいました
・・・うん 結婚記念日に、こんなに素敵な体験ができて、
ほんとに本当に幸せでした
辻口さん、ありがとうございます ごちそうさまです
また、1月から・・・(12月だったかな??)
スイーツのメニューが変わる って話もされていたので、
季節が変わって・・・ 違った景色を見に、
そして、旬の食材を使ったスイーツを味わいに、
来たいな、金沢
最後まで読んで頂いて、ありがとうございましたm(u_u)m
引き続き、金沢レポもよろしくお願いします(笑)