私はこの言葉を

自分に

向けていたから

 

こんにちは 本日も

ゆる終活アラカンのブログ

おこしくださり

ありがとうございます


 

いままでご家族やお仕事を優先して

自分を後回しにしてきたあなたへ

ここから自分の声を聴いていきませんか

 

🔸オンラインで片づけサポート

講座・ワークショップ

🔸マンダラエンディングノートWS

をしています



片づいていない部屋に居ると…


たしかに


探しものは増えるし

動線ぐちゃぐちゃで動きも多い

時間もかかるし

落ち着かないですよね


そういう疲れが あります


また脳も

本当は感じている居心地の悪さを

「大丈夫だよ〜」って

思おうとして疲れているので

その疲弊だってあります



そのほかに

こんなことが大元になって

余計にしんどい

そういう理由もあります


自分の無意識下で

自分を責めていること



ドラマを観ていて

思い出してハッとしました



突然テレビドラマの話に飛んで
恐縮です😊
NHKBSに
楽しみなドラマができました

三浦しをんさんの
「船を編む」がスタート

以前 松田龍平さん主演で映画になり 観ていたので
今回の池田エライザさん主演も
楽しみにしていました♪

映画のときよりも
身近に感じる
私達の「言葉」について

今っぽいなぁ と思います




第一回で
ドラマに出てくるのは
なんて という言葉

バイトなんて休んじゃいなよ
片づけなんて誰でもできます
  などなど

ドラマ途中で
その言葉が出ると
モヤモヤを感じてました
ひっかかる言葉ですよね
 「なんて」



ドラマの中で
なんて を多用する彼女は
辞書を引いてみるよう云われ

辞書をひらくと
軽視
とでてきてハッとします


私はその時
かつての自分を思い出して
なんだか
一緒に?グサッときました😅


彼女は
自分以外に向けていたけど
私はなんて
自分に向けていたから






片づけなんて誰でもできるのに
私はできない

私の仕事なんて家業の事務

家事なんて誰にも評価されない

私なんかでいいの?


私なんて
私なんて…
自分をそう扱っていたんです

無価値感
自分には価値がない

自己肯定感の低さを強める言葉

自分を
一番応援してあげられるのは
自分なのにね

自分で自分を
軽視してるんですもんね


以前のわたしは

家族が(おそらく)
何気なく言ったことでも
責められているように受け取って
イライラしていました


「これなに?」
と言われただけで
=「出しっぱなしだよ💢」
と言われているように
脳内変換していましたし🤣

非難されたと思うので
そのあとは不機嫌に…
  いや常に不機嫌だった?💧

いつもモヤモヤしているので
家にも重い空気が流れます
子どもにも
「片づけなさい!」
と大声だしたりして💦
家の中の雰囲気が
どよんと悪くなりますよね


負い目
後ろめたさ
そんなことを
いつも抱えているから
何気ない言葉にも
意味をつけてしまう


もしかしたら
本当に嫌味を
言われてたのかもしれない…

けれどそこは
いまは一旦置いておいて♪

モヤモヤ不機嫌な私も
家の空気を作っていたのは事実
それなら
変えられる可能性も
私が持っているはず


自分で
自分のごきげんを
作ってあげることは
家の中の空気も
柔らかくすることができる
力があるってこと

今 少なくとも
主人との会話は
以前に比べかなり増えました



まず

片づけが苦手でも
 私なんて 
と感じることではないはず
人格とは無関係ですし!

でも
私たちの年代の女性は
男だから女だから

のくせに片づけもできない
と育てられてきた人も
多いでしょう

だから
=肯定感が下がってしまう
ことでもあるんです




あなたは
私みたいに
自分に向けて
なんて 
を言っていませんか


部屋が片づいていくと

まず気持ちがいいです
自信にもなります
家族からも喜ばれます
家が使いやすくなります
部屋が居心地よくなります

ごきげんが増します

責められているように感じた
自分なんて から
心が軽くなってきます



まずお部屋の整理から
自分のための
ごきげんを


片づけには
コツがあります
いままでいろいろ試して
うまく行かなかったかたも

▪片づけの基本の流れ 
▪イベントにしないでコツコツ片づけ
を試してみてください


あなたのお話を
ぜひ聴かせてくださいね


片づいていくと
責められているように感じた
自分なんて から
心が軽くなってきますよ


★4月は葛飾区の会場で開催します★

🌱ゆる終活のスタートは

エンディングノートと

部屋の片づけから

 

 🌿公式LINE

お友達になっていただくと

ワークショップのご案内等を

させていただいています

 




自分に優しく暮らそうコーヒーパフェ

 

u-stepへのお問合せ

お問合せはこちら

(↑フォームが開きます) 

公式LINE

 友だち追加    

検索の場合ID@168bmetr

 

    

    

公式LINE

お友達募集

 

ただいま

お友達になってくださった

皆さまに

3つの特典

無料プレゼント中

 

公式LINE〔コメント欄〕から

ご希望の番号を

お送りください

ご希望ないかたもぜひ

お友達になってくださいね♪


1.片づけ脳タイプチェックPDF


2.片づけのクセがわかる

わけるとわかるわけるくん

ワーク


3.心の声を聴く

ライフツリーカード

セッション(1種)

 

linktr.ee はこちら

 

☆オンライン整理収納サポート

「片付かない」を手放してセカンドライフを楽しむ

お片づけは部屋とこころの整理


☆60代の生前整理サポート

「元気な今だからできること」を

大切な人と自分の未来のために


☆マンダラエンディングノート

終わりではなくこれからのあなたの人生の未来図を描くノートワーク

U-は you(U)と us

私達、自分のステップで歩いてゆこう♡  意味を込めました

Live your life 

 

◇整理収納アドバイザー

◇ビジュー式片付けカードワークインストラクター
◇マンダラエンディングノートファシリテーター

◇終活ライフケアプランナー