近鉄名古屋⇔大阪難波
乗車券(今回は金券ショップの近鉄株主優待乗車券1,600円を使用)+特急料金1,930円+ひのとりプレミアム料金900円で4,430円。
新幹線自由席の名古屋⇔新大阪5,940円(金券ショップですと5,430円)よりもお得です。
新幹線で約50分のところ約2時間かかりますが…乗り心地はプライスレス
大阪での移動に便利な難波に着くメリットやお時間に余裕がある時には絶対におすすめです
名古屋を出発します❗️
プレミアム車両最前列に座らせていただきました。
始発から終点までを鉄道に詳しくない人間が乗ってすみません
間違いがありましたら指摘してくださると助かります。
私鉄の中でも最高レベルの車両に光沢のある赤と黒の品格あるデザイン。
昨年のグッドデザイン賞も納得です
8号車と7号車の間から乗車しますと…
謎のスペース⁉️
階段を上がったドアの向こうが難波方面(名古屋発では)先頭の8号車。
先頭と最後尾のプレミアム車両は底上げされてます。
ここには無料ロッカー(左側の壁)がありました。
スーツケースも楽々入る大きさです。
お手持ちのICカードでロックができるものと鍵を抜いて保管するタイプと両方あります。
今回はmanacaでロック❗️
このICカードでロック解除できます。
最近よくあるコインロッカーと同じですね。
何度も言いますがこれ無料です
いよいよ座席へ…
プレミアム車両はマシュマロのようなシート。
※画像は公式HPよりお借りしました
1列席と2列席がありますが今回は娘と2列席。
最前列からの視野は天井と左右に広く開いていました。
※窓は紫外線と赤外線カットガラス
普段あまり見られない運転手さんの手元を上から見下ろすことができるのはこの席の特権ですね。
トンネルを抜けるダイナミックな臨場感も味わえます
こちらは7両目と6両目の間にあるベンチスペース。
気分を変えてゆったりと車窓を楽しむこともできます
3箇所にある贅沢な空間ですね
長くなりましたが…
最後に謎のスペースにあった自販機をご紹介します。
コンビニにあるようなコーヒーマシンにカップをセットして200円で挽きたての美味しいコーヒーが飲めました
しかも一番下のボタンのお湯は無料
たぶんこれは隣の自販機にあるココア(150円)と紅茶(100円)のパック用だと思いますが…何かの時に便利です。
自販機のラインナップ
下段(右)にネットで完売しているひのとりハンドタオルもありました。
こちらは現金(硬貨のみ)です。
横の両替機は1,000円用ですので…
小銭の準備がありますと安心かもしれません。
記念に数量限定のひのとりエコバッグを購入しました。
…そして、ウトウトした頃

楽しい旅をありがとうございました
大阪の目的はまたまとめてご紹介したいと思います。
今日も皆さまにとって良い1日になりますように…