こんにちは。
国際美容連盟インターナショナルメイクアップアーティスト 
メイクレッスン講師YUKARI です。

☆⌒*☆~*。。♪*。⌒*☆*

メイクレッスンは こちら クリック 

講師の自己紹介は こちら クリック 

スケジュール表は こちら クリック 

メイクレッスン講師になりたい方は
 こちら クリック

国際美容連盟の公式ページ
↓  私が掲載されてます。
http://www.ibf-japan.com/iass/

☆⌒*☆~*。。♪*。⌒*☆* ☆⌒*☆~*。。♪*。⌒*☆*


5/3 メイクの魅力的なミニセミナーのご案内は

こちら☆☆☆


さてさて、四月は産後復帰されるお母さんが多いと思います。

慣らし保育でいろんな気持ちになり、

母子ともに頑張っている姿に、私も心熱くなります。

変化に抵抗がある中、保育園で慣れていこうと頑張る子供。

どうしてるかなー、泣いてるのかな、、、、
寂しいかなー。。


いや、寂しいのはお母さんの私だよー。

早く迎えに行ってみよう。
ギューってしてあげたいな。

あーあ、夜泣き。
何を思い出してかしら。


お母さん、復帰したら、どうやって朝をすごそうかな。


そんなことを思いながらのお母さんも多いことと。

洗濯は洗濯機

食器は、食器洗い機

掃除はお掃除ロボット


でも、自分のメイクは、自動メイク器?

なんてないので、短時間で、自分で済まさなければなりません。



産後、忙しいけど、女性でありたいし、

きれいなお母さんでいたい。

でも、メイクは最短時間でできたら、、、、


そんな時短メイクのためには、

手を速く動かすと良いと思いますが、

雑になっているだけでは、せっかくの化粧品がもったいないですし、

メイクしてるのにイマイチ、、、、と、残念な気持ちになります。


私も1歳7ヶ月の娘がいますが、朝は最短時間でメイクしてます。


児童館にも、軽くメイクをして行きます。

でも、"軽く綺麗に"がテーマです。


そして、手を速く動かせるためには、

コツを得ていると、失敗がありません。


そんなことをお伝えしている私のメイクレッスンです!

お忙しい方こそ、受けていただきたいです☆

お子さまとの時間、メイクが足を引っ張らないためにも(^○^)


あ、先日、育児に仕事に頑張る自分に、ご褒美してきましたー。

乾杯






☆⌒*☆~*。。♪*。⌒*☆*

メイクレッスンは こちら クリック 

講師の自己紹介は こちら クリック 

スケジュール表は こちら クリック 

メイクレッスン講師になりたい方は
 こちら クリック

国際美容連盟の公式ページ
↓  私が掲載されてます。
http://www.ibf-japan.com/iass/