太田家住宅 | Landscape Photographer

Landscape Photographer

Copyright-Ⓒ-2012 miporin All Rights Reserved

こんにちは~

今日もいい天気 です~

いいphotoが沢山撮れそうな日ですね~

皆さんの街はどうですか~

まだ車の運転をするとエアコンがいりますか

宮崎県は昼間のはまだエアコンがいります

さてさておとといの日曜日にphotoドライブに行きました熊本県『多良木町』

をアップいたします

 国指定重要文化財『太田家住宅』て゛す

 
和48年2月23日国指定 重文(建)
所在地 多良木町大字多良木字中仁原
 太田家は、かつて相良家の家臣として人吉に住んでいたが、後に多良木村に移り農業と酒造業を営んだと伝えられる。
 建築年代は、形式、手法からみて19世紀中頃(江戸時代末期)と考えられる。建物は寄棟造、茅葺の屋根を2ヶ所折り曲げ、前後に突出部のある曲屋風の外観を持っている。「ざしき」「あらけ」の部分と「だいどころ」「どうじ」の部分の棟を平行にし、前後にずらし「なんど」の部分でつないでできた寄棟造から発展した型の一つと推察される。構造は、上屋(うわや)、下屋(げや)の別はなく、さしもの梁は太いが柱は細く、小屋は扠首と棟束の併用、壁は板壁で、谷樋には凝灰岩を使用している。
屋根を折り曲げた型の民家のうちでは発展した形態を示し、人吉球磨地方の鈎屋の民家を代表するものとして指定されている

以上多良木町役場HPより参照
 

 


どこもかしこも綺麗に清掃されていて気持ちが良かったです

管理されている方々ありがとうございます

土間の入り口に地元中学生の写生が展示されていました

 

 
とっても趣があって素敵でしたよ

通年、展示されていて見学無料でした

皆様も是非





【太田家住宅】 
熊本県球磨郡多良木町大字多良木字中仁原447-4
【問い合わせ先】
多良木町教育委員会教育振興課
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
℡0966-42-1267