安井息軒生家 | Landscape Photographer

Landscape Photographer

Copyright-Ⓒ-2012 miporin All Rights Reserved

こんにちは~



秋も深まってまいりましたね ですが.......今日は暑い



暑すぎて車を運転中に思わずエアコンをつけてしまいました



ってか11月やろ~



暑すぎやねん 体調崩すっちゅうねん



とかいいながら......ブログアップをできなかった3~4日ほど



高熱で倒れていた私... 



風邪に負けておりました~



気をとりなおして写真をアップいたしますわ

ジオラマ風に撮ってみました



宮崎県のベットタウンの清武町に行ってまいりました

こんなに綺麗な景色の見えるところにある



清武町が生んだ幕末大儒『安井息軒』の生家を見学してきました







こちらのりっぱな御堂がありまして....

こちらにいろんな安井息軒の資料が展示されていました



今回は生家のみを見学してまいりました



歴史資料館の隣にはこんな素敵なお茶室も



こちらがその生家です



『安井息軒』は幕末の儒学者で、創建した学問所『明教堂』で教鞭をとりました。



のちに功績が認められて、藩校の総裁に任命されます。



後世は江戸に移住して塾を開き幕末儒官となり多くの書も著してその研究



は海外でも評価されるほどだったそうです。



息軒の奥様がとても美しくて、森鴎外が『安井夫人』



とゆう小説を残されたぐらいだそうです



まあ私の理解ではこのくらいの説明です~







 

 大きな銀杏の木がありましたよ



いろいろお願いを聞いてくれそう



ってかトトロがいそう



清武町って仕事でしょっちゅう伺っている街なのですが、知らない事知らないcafe



知らない場所が沢山あって新しい発見ができました



次回は素敵cafeさんを見つけたので是非とも伺ってみたいです



ps



ぐるっぽに初めて参加しています ぐるっぽの方々不慣れな私の



アップの仕方に驚かないでくださいまし 


読者登録してね