遅ればせながら、この間書き途中でしたブログを更新しますね^^

改めまして、みなさんこんばんは。

今日は朝6時起床をし、熊野古道に行って来ました。

8時には串本から大島を眺め出発!!!
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520233.JPG

綺麗な御来光も見て幸せでした。

2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520235.JPG

橋杭岩。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520236.JPG
弘法大師様と天の邪鬼がどっちが先に大島に渡れるか、を競った時に弘法大師様が積まれたと言われている岩です。
大島まであと少し、となった時に天の邪鬼が鷄の鳴き声を真似し、それを聞いた大師様は夜も明けたのか…負けたと思い途中で断念したので、岩はここまでで止まっているという言い伝えだそうですよ。

その後、熊野古道へ。

これは熊野三山の地図。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520250.JPG


この写真の背景のお庭は”鎌倉時代”に造られたそうです。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520238.JPG


神社へ無病息災を願って参拝するようになったのは、平安時代でした。

これは平安時代の参拝時の服。

この衣装を借りて熊野古道を歩いて参拝することができるのですが、私たちは時間がなく断念をしましたが、みなさんは機会があればこれを着て参拝をしてみてはいかがでしょうか?^^
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520254.JPG


熊野古道

2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520225.JPG

那智御瀧
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520243.JPG


2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520240.JPG

2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520253.JPG

那智御瀧
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520249.JPG
ここには”延命水”というものがあり、少し頂いてきました。

みなさんもパワースポットとして那智大滝に行ってみるのもいいかもしれませんね:)


2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520249.JPG

願掛け杉の幹

杉の幹から出てくると、このような景色が広がっていました。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520247.JPG
幹の中は結構広く、高さもあり、驚きました!


そのまま一番札所へ。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520248.JPG
ここは今までの所とは何か違うものを感じ、惹かれるものがあり、

少しでもここに長くいたいと思いました^^

私にとっては、お経がすごく身に染みてきて、落ち着く空間でした。

ここはかなりのパワ-スポットらしいですよ。

また、ここでは厄払いもして下さるそうですよ。

最後のお参りはここへ。
2012 MUJ Kyusyu Finalist Yukari Araki Official Blog-L8520234.JPG
ここに行ったら、お参りする順番を気を付けてくださいね。

お参りする順番が入口に表記してあるので見落とさないように^^


今回の旅では、度々昨年の台風の影響を目の当たりにすることがありました。

いろんな意味で自分を見つめ、そして今の自分の環境について考え、

自然があってこそ人は生かされている、そこを忘れてはいけないのだな、など

いろんなことを考え、見つめなおすことができました。

みなさんも、参拝の旅に行ってみるのはどうでしょうか?^^


郁加里