みなさんこんばんは♪

今日もこの時間がやって参りました^^/


そう!郁加里のブログの時間です!(笑)


今日はとてもお天気がよく過ごしやすい気候でしたねっ

10月も終わりにさしかかっていますが、秋の夜長に月明かりを楽しみましたか?

秋と言えば、中秋の名月、十五夜にお月見、二十三夜・・・

この写真はお茶の先生の床の間に飾ってあったお軸です^^

毎月、その時期に合わせてお軸、お花共に季節のものに変わるんですよっ♪

お茶のお稽古に行くだけで、日本の四季について学ばさせてもらっています!
yucari★のブログ-お軸‐「月」


さてさて、本題へと参りましょうか♥


朝ごはん…朝早く起きたのですが、天気がよかったので気合入れて掃除して…などしていたら

気が付いたら昼でした(汗)=朝ごはんを食していません><!!!

以後、気をつけます><!


昼ごはん…スープと野菜ジュース pm12:30


yucari★のブログ-26日朝・昼

スープは昨日の残り物のたまごスープ♪


お茶…今日のお茶での御干菓子と和生菓子 pm15:00

御干菓子は名前の通り、水分のない乾いたお菓子のこと(写真上)
反対に和生菓子は水気のあるもの、餡類を用いたお菓子のこと(写真下)

yucari★のブログ-お菓子

和生菓子の右側(白い方)は「荒城の月」というお菓子。

中学の音楽の時間にやった!

春高楼の花の宴、巡る杯影さして~♪

土井晩翠作詞、滝廉太郎作曲、山田耕作編曲の「荒城の月」

このお菓子は、”岡藩主に献上していた頃は「夜越えの月」と言われていましたが、昭和初期岡城跡にて作曲された滝廉太郎の名曲「荒城の月」を菓名に頂き、竹田銘菓として販売するようになりました。”(但馬屋老舗HPより)

大分には多くの銘菓があるんですよっ☆


お茶…お抹茶 pm15:00

yucari★のブログ-お抹茶
お抹茶は多くの抗酸化作用と抗菌作用を持つカテキンを含み、美容と健康にとってもいいよね^^/

そしてお釜は鉄釜だから鉄分も摂取!


がしかし!


調べてみると…

ポリフェノールの一種である紅茶や緑茶の渋み成分、タンニンの成分となるカテキンさん。

鉄分くんとは相性が悪いらしい…TT


なぜならば!タンニンさんが鉄分くんの吸収を阻害するらしいー><←

知りませんでした。

うーむ、もう少しリサーチが必要なようですねっ!


郁加里研究員頑張ります!www


夜ごはん…スープと野菜炒め pm21:40


yucari★のブログ-26日夜ごはん

うん、スープは本日2回目の登場!

だいたい一人暮らししてるとこういうことよくある…><

今日はご飯作るのがきつかったのでかんたんに!

鶏肉にピーマンと玉ねぎそしてもやしとたまご!

味はかなりの薄味、ごま油とハーブソルトのみ。

半分しか食べなかったけどね><;;


食後のヨーグルト!

噂の鉄分くん!入り!(笑)

yucari★のブログ-1日分の鉄分ヨーグルト



最後になりましたが、

今日はお茶のネタが多いですがっ♥

締めもお茶のネタで♥

これは今月(10月)のお道具。このお釜のスタイルは”風炉”

↓因みに…もうお茶碗の中に茶巾が入ってるからこれは”お仕舞い”の時の写真(笑)

yucari★のブログ-風炉

来週からは炉に変わります^^/


そんなこんなで今日は日本文化を学んで来ました!

今度は着物を着てお茶会に行く予定です。

また、外に出るといろんなことが学べそうで楽しみです♪



ミス・ユニバース・ジャパン九州大会
2011年11月27日(日)
13時~23時
ヒルトン福岡シーホーク
詳しくは
http://muj-kyushu.jp/index.html まで


みなさん11月27にち(日)はヒルトン福岡シーホークでお会いしましょう♪

お待ちしております!!!

そして、これからも応援よろしくお願い致します☆


それと…♥

このブログの読者になって下さい><

お願い致します!(*^-^)b


have a good night~~


yukari