日曜日にMSSOHKIの三送会があった。勿論、下級生親子の手作りの会。

MSSOHKIを立ち上げ2年。とにかくやらねば!何でもそうだけど、立ち上げには💰がかかる。保護者達はそれでも、協力してくれた。ゼロからのスタートだから、ボールもカゴもユニフォームも無い。ヤングのブリスクはあるけど、また、違うから全てを揃えなければならない。

1年目、学校代表のチームと何が違うって、応援。学校チームは生徒たち。うちは保護者と桜輝の子ら。それでも関東行って電光掲示板にMSSOHKIの名前が出た時は感無量だった。

関東大会出場は予定通り。翌年狙うと決めた。

そして昨年。

関東トーナメントの位置が問題。絶対に県一位で行かねば不利なので絶対だった。県一位を通過するが、優勝🏳️‍🌈を頂いたもの、通常学校の玄関に飾ってあるのだが、1年間箱の中。これが学校とクラブの差なんだな、と改めて思うところがあった。

関東の組み合わせの発表があった!チャンスが来た!ものにせねばならない。

何度も神様にお願いしに行った笑い泣き

一言、「全中行きたい」と書き記した。

やったぁ㊗️🎊秘密の神社。


そして、あの舞台。


なんて幸せな時間だったか。

昨年は小学生もMSSOHKIも立派な花が咲いた年だった。こんな年はないかな😅

贅沢な1年間だった。決して良いことばかりではなかったけど、一つ一つ解決していったことが良かったのか。

7人の卒業生。うち4名が桜輝出身。桜輝はもともと少なくて、決して少数制でなくて、練習が厳しい😓という理由で入って来ないのだ。やれば出来てしまうのに⁈


そして先日の三送会。

ラストはこんなシーンでグッバーイ🥲

明日からまた、頑張ろうという、エネルギーをもらえた。子供らに栄光💮🎊

まだまだ、この子らへの語りは山ほどある。それだけ熱く、強く、同じ時間を過ごしてきた。

それは、今の小学生桜輝にも言える事。

薄っぺらな絆ではない!ことは絶対。

じゃあね👋👋👋