最近、おばあちゃん!と呼ばれるより、おばあさん👵と呼ばれる😨孫と公園で遊んでいたら、見知らぬ小学生と年長さんが私に「ねえ、ねえ、おばあさん、見てて!」と遊具を得意気に遊んで見せてきた。
見ててあげることより、おばあさん、がきになった。仕方ないかぁ…おばあちゃんだったらまだ可愛いけど、おばあさんは、後期高齢者みたいな感じがした。笑笑
子供たちにとっては、さん、付けだから丁寧語なのではないか、と勝手に解釈。
3月末にあった近県交流大会の紹介が今日の東京新聞に載ったらしい。私は中学生の方に帯同していたので、コーチにお任せ。
皆の笑顔は宝。昨夜も嬉しい出来事があったりで、あと10歳若かったら…といつもの事ながら、どうにもならない話で終わるのだ。
本当に指導者、小学生の団員が欲しい。
ある大監督が、「中学生を見てから小学生を見ると、なるほど、原点はここからなんだね」とコーチと小学生を評価してくれた。こんな嬉しい言葉はなかった。嬉しさ一杯で、久々に気持ちが上がった🤗
色々な方の考え方があるが、昨年4月、思い切ってクラブを立ち上げて、本当に良かったと思う。それに答えてくれている選手たちに感謝。それを支えてくれている保護者達にも感謝。昨日もうちの主人まで仲間に入れて頂いて⛳️、有難い。おそらく、陰では応援してくれていると思う。息子達が🏸で毎年の様に全中行っていたので、その辺りは理解はしていると思う。
小学生もMSSOHKIもいよいよ追い込みの月になってきた。ファイト!