近頃の小中学生はオーバーハンドパスが飛ばない。やはり、じっくり根気強く練習してないからだと思う。基本の基本。

あの頃、お箸が持てないほどロングパスの練習をした。だから、試合で笛を吹かれた記憶が無いほど。しかし、1度だけホールディングをとられたのは覚えてる。低いレシーブボールをもぐり込んでトスにした時だった。先生は気にするな✨という表情。それほどセッターはプライドと技術を兼ね備えてなければならないポジション。

やはり、そのイメージは崩してはならない。指導する私のプライドでもある。

さあ、今日は中学生。メンバーも増え、お互いに刺激しあって高めて欲しい❗