アニマルコミュニケーションと

ホリスティックケアで
動物と飼い主さんの共生をサポートする
八ヶ岳在住アニマルケアカウンセラー
高野縁(たかのゆかり)です。


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*

 

長い間ずっと正しいと思ってきた情報が、ニセモノだったと知ったとき、人はどうするでしょう。

 

image

 

①衝撃を受ける

②全否定する

③そもそも見ない聞かない

だいたいこの3パターンでしょうか。

 

 

私は子どもの頃から教えられ、信じてきたことの多くが嘘だったんだなぁと少しずつ分かってきて、軽く①状態になりました。

 

image

 

①から怒りに転じる人もいると思いますが、怒りよりも「もっと知りたい」という氣持ちになり、実際に勉強し始めました。

 

例えば、健康診断や人間ドックをやっているのは日本だけ情報。

 

健診は当たり前だと思っていたし、むしろ健康のために必要だと信じて疑わない方が多いのではないでしょうか。

 

image

 

少し考えてみてください。

病氣を見つけても、そこから始まるのは治療であって、病院にとってはお客さんをゲットできるという集客手段であり、私たちは薬にお金を払うことになりますが、その薬はまた別の病氣を作る原因になる可能性もあります。

 

image

 

いちばん良いのは、食事や生活習慣を自分で整えて健康でいることですよね。

 

「健康診断」という名前をつけた人のセンスが素晴らしいと思います。これは引っかかりますね。

 

何のためにいつから誰が主導してこの手の検査が始まったのかを、ぜひ調べてみてください。

 

image

 

情報は入ってきたものをそのまま鵜呑みにするのではなくて、自分で調べて、できうれば一次情報までたどり着いて、歴史やお金の流れなども知って、それから判断するのがベストです。

 

image

 

動物の飼育についても常識とされるもの、正しいとされている情報の中に、ニセモノ、嘘、単なるビジネス、などがたくさんあります。

 

犬や猫の健康のためにも、一般的に行なわれていることについても疑ってください。

 

「ドッグフードは完全栄養食」という刷り込みなどが良い例ですね。

 

image

 

人間に完全栄養食がないのに犬にあるのはおかしくないですか。

 

ダックス用フード、、同じ犬種でもどの子も皆んな体質違うのに、ダックス用ってどんな材料で作られてるのですかね。

 

動物の健康は飼い主さん次第ですから、小さなことであってもぜひ調べる習慣をつけましょう。

 

image

 

調べれば分かること、たくさんあります。

 

もっと調べたら、もっと分かるようになります。

 

image

 

調べて調べて調べた先に、真実にたどり着きます。

 

ぜひそこまでいきましょう。

 

 

 

 

アニマルケアカウンセラー 高野 縁(たかのゆかり)


 

 

🚩アニマルコミュニケーションを学んで動物と会話しよう!講座の詳細はコチラからご確認ください。

 

🚩アニマルコミュニケーションで動物たちの気持ちを聞いてみたい方は、コチラからお申し込みください。

 

🚩【真実のコンサル

真実を知ることからすべてが始まります。

動物たちと現代をより楽しくより幸せに暮らしていくために

動物との向き合い方や食や医療の問題を正しく受け止め

日々をよく健康に過ごすためのコンサルを行なっています。

コチラからお申し込みください⇒

 

アニマルコミュニケーション&コンサル

ニマルコミュニケーションで動物たちの気持ちを聞いてみたい方は、コチラからお申し込みください。

 
アニマルコミュニケーション講座の詳細は、コチラでご確認いただけます。

 

*犬の食事やホームケアのアドバイス、パピー対象のコンサルも行っております⇒ケアアドバイス・パピーコンサル

 

*飼い主さんのための潜在意識コンサルで、問題を解決する考え方や夢を叶える方法をお伝えしています。

オーナーコンサル


 

愛犬コミュニケーションプログラム

🐶🐩🦮愛犬ともっと話そう🐕‍🦺🐕🐶
image愛犬との暮らしがより楽しくなる14日間のプログラムです。新しい視点で愛犬と向き合うと、色んなことが分かるようになってきます。

*テキストに基づいてワークができる学びのプログラムです。
*お好きなタイミングで受講を始められます。
*代金(プログラム+1セッション):20,000円
*詳細はコチラ→

 

 

★SNSもやっています★フォロー歓迎します!
Twitter

Facebook
Instagram
 

★アニマルコミュニケーションについてはコチラ

ホームページ【アニマルコミュニケーション*Touch Heart】
☆日々の活動やお役立ち情報はコチラ
Touch Heart 動物と自然と人間と