10-19日までお盆休みの私
長いよねー
しかもみくは10-15日までパパのところに行っちゃったし
初夏まで来ていたパーカーとか
普通にハンガーにかけてたものを まとめて洗濯して
シーツやタオルケットも洗濯して
もうすることもなくなった(笑)
ひとりだから 今までのチアのビデオを鑑賞して
思うこと
チアの事だと 私がどんなにダメだししても
ちゃんと聞き 時には反論もし
ディスカッションするのに
バレーの事になると
聞く耳持たない
もういい! と席を立つ
決して ダメだしするような話じゃなくても
普通の話でも
あまり したがらない
なぜだ…?
バレーに関しては まだまだ技術が伴ってないということもあるんだろう
チアは 小1から続けているから
自分でも うまくできなかったときは反省するし
うまくできた時は自信を持っている
※これは3年前の写真
けど
最近
『高校はね 絶対文化部なんだ だってさ 高校は運動部 今以上に大変でしょ
チア絶対続けられないもん だから ゆるーい文化部』
きっと 今でさえ 両方やっていることが 結構きついんだな…と
その言葉から 感じる
きついとあえて言葉には出さないけど
夏祭りの時 バレー部の友達や先輩が 沢山チアを見に来てくれていて
その後の部活練習の時
『チアすごいねー』と友達に言われたり
引退した3年生が部活に顔出しに来たときに 自慢げに
『みくはねーゴールドチームなんだよ~』と言ってくれたり
レギュラーチーム対1・3年チームに分かれて試合形式した時も
『うちら ゴールドチームね』と笑って言ってくれたり
『失敗しても笑顔だよー』と言ってくれたり ←コーチの言葉を聞いて3年生が真似した
その3年生のおちゃらけた言葉が嬉しかったみたいで
みくは…やっぱりチアなんだな…と
でも…18日には もう大会があるし
新人戦も控えてるし 10月には泊りがけで大会もあるらしいし
頭を切り替える技も 必要だよなぁ。。。と
母的には 思うわけです