今日は 小学校生活最後の学習発表会
みくの学年は とても面倒な学年でした
4年生に転校してきたのですが
3年生くらいからチラホラ ちょっとした問題があったらしく
4年生の時は 違うクラスですが
何度も 夜にクラスの保護者会が開かれるほど
本当にいろんな問題がありました
担任も 病んでしまって 3人変わり…
中心になる子
その取り巻き…
よくある話です
5年生に上がる時 クラス替えがあったのですが
問題のあった子たちが 当然シャッフルされ
散らばるようにするのは目に見えていたので
特に何もなかったうちのクラスの保護者は
新しいクラスで その中の誰と一緒になるのか
不安がっていました
当然です
仕方ありません
5年生の時も そこそこトラブルはありました
途中から 転校してきた私でも
やはり 親に問題があるのは判りました
そんな子供達
6年生になると 嘘のように落ち着いてきました
勿論 ちょこちょこ その年代なりのトラブルは
あるんだろうけど…
震災もあり その後の運動会や修学旅行
子供なりに いろんなこと学習してきたはずです
そして 今日の発表会
6年生は毎年 戦争をテーマにした劇なのですが
4年生の時から観劇してきて
自分の娘が居るから とかでなく
今迄の中で 本当に 一番立派な演技でした
泣いたり 叫んだり 悲しんだり その一つ一つ
下手な劇団よりも
ずーっと上手 迫真の演技
中盤から ビデオカメラを回しながら
泣いていました、私
やれば出来る!
そして それを引き出してくれた先生
あっ うちの担任女史 熱いんです…ふふ
だから 他のクラスの先生も 触発されてるはず
結構怖くて厳しい男子先生と
熱い女史先生
まだまだ成長途中の子供達
変われる
中学に上がって またいろいろあるんだろうけど
やんちゃな小学校時代を経て
最高学年として ちっちゃな低学年のお世話して
中学に上がったら また一番小さくて
先輩怖くて
2年になって ちょっと生意気になって…
頑張って欲しいなぁーと思いました
…って 卒業式みたいになっちゃった(笑)