みくの所属しているチアリーディングクラブ『ダイヤモンズ』
素敵な仲間と、素敵なコーチ陣と、素敵なチアママが集まる集団
年齢や技術の面から、チームが4つに分かれています
みくは小学生の主に高学年で結成しているブルーチーム
今、5年生
1期生であり、一緒に始めてからずっと仲の良いメンバーはほとんど6年生
その6年生も、今春から中学生になり、チームも一般のゴールドチームへ移ります
わかっちゃいる
ずっと前から判ってる
1年前にやはり同じ1期生の子が、中学生になりゴールドチームへ移った時、なんだか一瞬脱け殻のようになったみく
そしてその時『今度、来年はあかりちゃんも陶子ちゃんもみなみも・・・みんなゴールド行っちゃうね…』とポツンと呟いたのを思い出す
昨日は先週やったトライアウトの結果を渡された
みくはオールA
今までオールは無かったし、必ず修正したい箇所をコメント貰っていた
でもコメント欄には『とても上手です』
ホールで私にそれを渡しニコニコしながら、でも泣いていた
良かった良かったと私も頭を撫でた
今まで必ずBがあった・・・やっと頂いたオールA
ホントに良かった
ところが・・・帰りののなか
彼女が呟いた
『うちね…さっき泣いたじゃん?あれね…オールAも嬉しかったんだけど、みんながね、来月からゴールドチームですって書いてるのを見て喜んでたの見て、なんだか・・・寂しくなったんだ』
今年は6年生が多くて、前にコーチが 『半分くらいしかゴールド上げないかも』と
はっぱをかけていたので
6年生はトライアウトもかなり緊張していたように思うし、今までは中学=ゴールドが当たり前だったから、もしゴールドに上がれなかったら…と皆不安に思っていたと思う
だから昨日の結果表に、次はゴールドというコメント見つけたその6年生の子供達が、一斉に奇声を上げ抱き合って喜んでいた
みくは5年生
わかっちゃいる
ずっと前から判ってる
でも…同じ目線でやって来た仲間から一人取り残されたような気がしたのだと思う
頭では判っていても、気持ちが追い付かなかったんだね
そうしたら、私まで、これまでの5年間をあれこれ思い出した
始めたきっかけは、義妹に誘われ従姉と一緒だった
チアママとも殆んど面識がなく、どんなに義妹のママ友が“お姉さん”と呼んでくれても、どこか義妹の友達って思って自分から進んで入り込むこともできず、またみくも、常に従姉の横でストレッチしてるような感じだった
その従姉がチアをやめた時、仲良しこよしがいないみくも一瞬(ヒップホップにうつろうか…)と言い、仕事の終業時間の関係で開始には義妹に頼むことが多かった私も、続けるのは無理かも…と悩んだ
なんとか続けていたものの、仕事が更に忙しくなり、みくは毎日学校→学童→子育てサポートと3ヶ所生活になり、夜ご飯もサポートさん宅でとっていたから、チアの開始の送迎もサポートさん
そして盛岡への異動
実家への転校とかあって、やる気が出てきたみくに『チア続けるの…不可能』と告げ連日泣かれた日々
そこに手を差し伸べてくれたあかりママ
この2年間毎週さくらホールまでみくを運んでくれた
『せっかく頑張ってるんだから、やめさせるな!うちらに気使うこと考える前に、みくの気持ちを優先させて上げて!!』
(↑これ書きながらまた思い出して、泣きながら書いてる私)
本当にありがとう
6年生でもあり、めでたくゴールドへ上がるあかりちゃん
当然 練習時間も変わる
もう、あかりママを頼っていらんないんだなぁ・・・
ホントに 頼り切ってたからなぁ・・・私
送迎だけでなく、他のママ達との繋がりだって あなたがいたから・・・
あかりママにも 『ホントに2年間お世話になったね ありがと』 と告げた
そしてみくが取り残されたような気持ちになったのと同じように、私もまた 『来週から送迎どうするか…』 という不安も出てきた
勿論、少し前から考えてはいた
兄弟に頼むか…とか
そうしたら、今度はもえかママが 『なんでも言って!皆でさ、協力しよ!』
ね、みく
ママだってチアを続けるに当たっては、今まで悩みながら、踏ん張りながら、なんとかここまで来た
そして沢山のチアママのサポートで続けることが出来た
皆に迷惑かけたし、これからも多分・・・そう
あともう少し頑張れば、みく自身も自分の力である程度のことは出来るようになる
仲間が抜けても、また新たな仲間が増える
だから一緒に頑張っていこうよ
久し振りに、正座して赤ちゃんだっこしてみた
私とたいして変わらない体重でズシッときたけど
なんだかとっても愛しくなりました
(写メも撮ったけど、それだけは載せないでくれ!と恥ずかしがって懇願するので
残念ながら アップはしません )
そしたら、みくも反対側で 写メとってた
最近ブログを始めたみくが昨夜更新していた
『オールAめっちゃ嬉しかった』…と
そして
『頑張って皆を引っ張っていかなきゃ』…とも
自分に言い聞かせているんだね
もうすぐ6年生だもんね
そして
『来年ゴールドに上がれるように気合いをいれて頑張る』
…で締め括ってました
前向き
母も…頑張る
道路状態が良くなるまでは、まだまだ皆に迷惑かけちゃうかもしれないけど