誰かから何かを提案されたり

誰かが何かしてくれようとする時に


いりません、必要ありません

と言ってしまう


それが身近な人になるほど反発してしまう


どうしただろう?

感謝が足らない?

我が強い?


ただのあまのじゃく?



この状況は要するに

他人の言葉を受け取っていない

ということ


受け取り下手な人は

受け取ろうと一生懸命になりますが

無理矢理は難しい…


ではなぜ受け取れないのか?


受け取ったらどうなのか?



自分らしく生きようとする時に

どんな自分も許しているだろうか?


『自分はこうあるべき』

と枠を作っていないだろうか?


自分という枠を設けていると

そこからはみ出る自分を否定してしまいます


どんな自分も自分


嫌だと思う分も丸ごと愛する


自分自身を丸ごと受け入れる



そうすれば

他人からの言葉を

素直に受け取れるようになるのだと思います


素直な人は自己否定せず

自分は自分だと

枠を設けずに受け入れている



自分を愛するとは

まあ“こんなもんだ“と自分を低く見積もる

とも言えるかも知れません


自分に対する合格ラインを下げて

どんな自分もよくできてるよと

マル💮を上げよう


そうすれば

他人からの言葉も受け取れるはず



他人は自分



愛されたいなら愛せよ


他人を愛する前に

自分を愛せよ



最後までお読みくださいまして

ありがとうございますドキドキ



**********************4

YouTubeをはじめました🌸


山荘にいると自分らしさとは何か気づかせてもらえます。

何ということは無い日常のvlogですが、私としては豊かで心地いい時間を過ごしています。


ご視聴いただき

何か感じてもらえるととうれしいですニコニコ


NEWベル


今回は夏を迎える準備をしました😊


せっかく植えた紫陽花を移植しました






***********************

 

姿勢や心のお話、よろず相談承ります♡


セルフセラピーの出来る自分に♡


自分と向き合うためのヒントを

お伝えします


気分のこと

姿勢、歩き方など身体のこと


*子宮推命は簡易命式によります

 

チケットのお申し込みはこちらから