みなさん、こんにちは。

 

 

英語初心者の方の「英語を話したい」

を叶えるサポートをしている

英語コーチのゆかりです。

 

 

音譜詳しいプロフィールはこちらから

 

この度はこのページに

訪問していただき大変

ありがとうございます!

 

今回は時計の読み方いろいろ!

お届けしますニコニコ

 

「10時です。」

”It's ten o'clock." 

 

もちろんこの言い方だけ

知っていても

時間は伝えられます。

 

でもいろんな表現方法を知っていると

相手が使った時にもわかるので

ミスコミュニケーションが少なくなりますよビックリマーク

 

 

そして

別の言い方を使えると

『あー、私、こんな英語も話せる私、格好いい!」

 

となります飛び出すハート

(私がそうでした爆  笑

 

 

 

 

時計の読み方 〜第1弾〜

 

 

 

 

 

 

  10:00 am. 

 

 

『It’s ten o’clock.』

…いちばんシンプルな表現。

 

『It’s ten AM. 』

『It’s ten in the morning.』

 

もし話の中で午前ということが

わかっていればあえてAMや

In the morning はつけなくてもOK。

 

『It’s exactly ten.』

…Exactly は’ちょうど’という意味。

「ちょうど10時」という感じになります。

 

 

『It’s ten sharp.』

…Sharp は’鋭い’という意味もあるけれど

’きっかり’という意味もあるので

こちらも「ちょうど10時」という感じ。

 

 

  10:02

 

 

『It’s ten-oh-two.』

 …数字の0ゼロを’oh’と読みます。

 

『It’s two minutes past ten.』

 …Past が’過ぎ去った’ という意味なので

「10時2分過ぎ」という感じ

 

『It’s two past ten.』

 …上のminutesをつけないバージョン

 

『It’s just past ten.』

 …Justは’ちょっと’という意味なので、

「10時少し過ぎたところ。」になります。

 

人によってちょっとの感覚が違いますが

私は10分くらいまでなら’ちょっと’を使いますね。

 

『It’s around ten.』

 …aroundは’およそ’という意味もあるので

 「だいたい10時」という感じ。

 

 10時前後10〜15分くらいで使えると思います。

(これも人によって感覚は違いますね!)

 

 

インスタグラムでは

音声付きでご紹介しているので

ぜひ音声でも確認してみてくださいね音譜

(私の発音ですが、聞きやすいと言っていただいています爆  笑

キャー嬉しい!)

 

インスタグラムの投稿はこちらから

 

 

他にも10:15/10:30/10:45

の表現方法知っておくと便利なので

また次の投稿で載せたいと思います!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

    

英語初心者の方への個別サポート行ってます。

言い換え表現も一緒に練習していきます。

 

気になる方はこちらからメッセージお願いします音譜