みなさん、こんにちは。

 

 

英語初心者の方の「英語を話したい!」

を叶えるサポートをしているゆかりですクラッカー

 

 

音譜詳しいプロフィールはこちらから

この度はこのページに

訪問していただき大変

ありがとうございます!

 

今日は

 

英語が話せる人の特徴3選

 

 

 

を書いてみたいと思います。

 

 

 

英語コーチとして活動を始めて

たくさんの英語を習得した方達の

発信を読ませていただいたり、

 

 

 

自分の周りにいる

英語を話せる人

(外国人とも躊躇なく話せるレベル)

をみていて

共通していることがあるな

と思いました。

 

 

 

その中でも一番大事な特徴だと

思うことを厳選してみました。

 

 

 

特徴1

自己学習している

 

 

 

英語を習得している人は

間違いなく自己学習しています。

 

 

 

 

何かを学ぼうと思った時に

まずは人から教わろうと考える人が

多いと思います。

(私もそうです。)

 

 

 

 

教わろうとすることは

もちろん間違いではないのですが

 

 

教えてもらう 

このスタンスだけでいると

何かを習得することはできません。

 

 

 

英語学習でいくと

 

英会話スクールなどで

講師に教わったことだけで

話せるようになろうとすることです。

 

 

 

1回1時間のレッスンでは

教われる内容は

ほんのわずかです。

 

 

そして教わったまま

1週間放置していれば

記憶は半分以下に

なっています。

 

 

これを繰り返しては

習得は遥か先になってしまうのは

よく分かりますね。

 

 

 

私自身、英語学習初期は

このスタンスでしたあせる

 

 

なので理想の英語力には

1年半経っても

到達できませんでした。

 

 

結局留学して、
日々自己学習するという

環境に身を置いて

(先生にも教わりながらですが)

 

 

やっと自信を持って

話せるレベルに到達することが

できました。

 

 

強制的にでも良いので

自分で勉強していく時間を

とることは英語習得には

欠かせないと感じました。

 

 

多くの大人の方は

一度学校で英語を学んでいるので

文法書を一つ選んで

自分で読み進めていく。

これも自己学習の内容としては

とても良いと思います。

 

 

 

自己学習の方法も

どうしたらいいの?

という方もいると思うので

 

別の投稿でシェアして

いきたいと思います。
 

 

 

特徴2

アウトプットしている

 

 

ここでのアウトプットは

英語を話すこと、書くことです。

 

 

よく

 

「間違いは気にせず

話すことが大事」

と聞くかもしれませんが、

 

英語を学び始めたばかりだったり

自信がないままだと難しいですよね。

 

でもアウトプットは

英語習得には

欠かせない要素なんです!

 

 

アウトプットすることでしか

自分がどこまでできていて

足りないところが何かを知ることは

できません。

 

 

 

できること、

できないことを知って

それをもとに足りないところを埋めていく。

 

 

 

この作業を繰り返すことによって

段々と英語力を上げていく。

 

 

 

足りないことを埋める作業は

自己学習でできるので、

 

 

1の特徴と2の特徴を

組み合わせることが

大切ですね。

 

 

 

アウトプットする時には

その内容が合っているのか

間違っているのかを

1人では判断できないので

 

 

英語のできる人に判断してもらう

 

 

ということがより早く

習得につながると思います。

 

 

 

私は留学中は語学学校に

通っていたので

アウトプットしたことを

フィードバックしてもらえる

環境にありました。

 

 

 

それによって間違えを正す

スピードを早くすることが

できたのでより効果的に

習得できたと感じています。

 

アウトプットの効果的な方法も

また別の投稿でシェアできればと思います。

 

 

 

 

特徴3

継続している

 

 

最後はやはりこれ。

 

 

 

英語を話せるようになっている人は

人により年数の差はありますが

年単位で英語学習に取り組んでいます。

 

 

 

私も留学から帰国後も

常に英語には触れて

英語学習は続けていました。

 

 

 

留学していても

帰国後に全く使わなくなって

忘れてしまうという話も

よく聞きます。

 

 

 

でも英語力をキープできている人は

継続して学んでいます。

 

 

継続は力なり

 

ですね。

 

 

 

この特徴3つは

英語習得においてだけでなく

いろんなことに共通している

ことかなと感じます。

 

 

今個人事業として

英語コーチとして活動を

ビジネスにおいては

メンターを持っていますが

教わったことだけをやるのではなく

 

 

 

自ら調べてやってみて改善していく

ということがほとんどです。

 

 

「諦めることを諦める。」

 

「途中でやめるという選択を捨てる。」

 

 

 

誰かが言っていて

刺さった言葉です爆  笑

 

 

 

英語学習にも終わりはないので

自分自身も日々自己学習続けています。

 

 

今、英語を話せるようになりたいけど

なかなか自分で学習を継続できない方

自己学習の進め方で困ってる方

 

英語に関する質問

なんでもお受けします。

 

よければコメントしていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

英語学習初心者さんに向けた

メールマガジンをお届けしています。

 

今回のような英語豆知識や

 

私自身が社会人になってから

英語を学び始めて

オーストラリアの大学を卒業

できるまでの英語力を身につけた学習方法や

 

日本に帰国後10年以上経った後も

高い英語力を維持している

方法などを配信しています。

 

よかったらご登録よろしくお願いします音譜

 

 

 

    

英語初心者の方への個別サポート行ってます。

インプットとアウトプットを効果的に行います。

 

気になる方はこちらからメッセージお願いします音譜