みなさん、こんにちは。

 

 

英語初心者の方の「英語を話したい!」

を叶えるサポートをしているゆかりですクラッカー

 

 

音譜詳しいプロフィールはこちらから

この度はこのページに

訪問していただき大変

ありがとうございます!

 

 

間違えるのが怖くて

英語が話せない時の

対処法3ステップについて

前々回よりお話しさせて

いただいてます。

 

 

 

 

今回はステップ2

 

間違える原因に対して

学んでいく。

 

 

について解説していきますね。

 

ステップ1でまず、

 

文法の知識が足りないのか?

 

単語の知識が足りないのか?

 

発音が間違っているのか?

 

 

を振り返り

自分の現状を把握しました。

 

 

ここではこの①文法②単語③発音

それぞれの知識が足りない場合の

対処法をお話ししていきます。

 

①文法がの知識が足りない場合

初心者の方が話せるには

中学3年間で学ぶ英文法

で十分だと言われています。

 

なので、

中学校の英文法を

網羅したテキストを

短期間で見直していくこと

 

をお勧めします。

 

 

初心者向けの英語コーチさんが

よく使っているのが

こちらのテキストです。

 

 

 

 

 

わかりやすい解説と

適度な練習問題があり、

さらに音源もついている

ということがポイントです。

 

 

大人の方が学生時代に受けた

英語の授業では

口に出すということが

ほとんどなかったと思います。

 

でも

話すための英語学習では

積極的に声に出すことが重要です。

 

 

そのためにテキストは

必ず音源のついているものを

選んでください。

 

文法を復習、

問題を解いて理解を確認、

音源を聴いて自分も発音する。

 

 

これを繰り返して

テキスト1冊を終わらせることで

間違いを恐れずに話せる英語力は

身についていきます。

 

2、単語の知識が足りない場合

文法はわかっていて

単語だけが足りないという方は

おそらく中学校で学ぶ

英単語は比較的

覚えていると思います。

 

その場合で、話せないということは

難しい日本語をそのまま訳そうとしている

ということが原因かもしれません。

 

大人は日本語ではいろんな語彙を

持っているため、ある現象を

説明する時に大人らしい語彙を

使って説明しようとします。

 

でももし相手が小さな子供だったら

簡単な日本語で言い表すことができますよね。

 

例えば、

 

確定申告に行った。

 

→税金を国に支払った。

 

→お金を国に払った。

 

 

このように言い換えられます。

 

 

元の日本語を英語に訳そうとすると

確定申告って、英語で何?

となって出てこないから

 

話せない!

 

となってしまいます。

 

でも「お金」なら出てきますよね。

 

 

言いたいことが言えないよ!

 

と思われるかもしれませんが

この後にまた簡単な単語を

使用して詳細を付け加えていけば

伝えられます。

 

 

新しい語彙を学ぶことも

いずれは必要ですが

 

同じ現象を簡単に言い換えてみる

 

ということをするだけで

 

今ある単語でたくさん話すことが

できます。

 

 

3、発音が間違っている。

もし、文法も単語もわかるけど

発音だけが自信ない。

という場合には

 

フォニックス

 

を学ぶことをお勧めします。

 

 

フォニックスは

「英語の文字にある音のルール」

です。

 

簡単な例では、

アルファベットの

 

ABC エー、ビー、シー

 

ですがこれはアルファベットの名前読みです。

 

 

アルファベットの音読みがあって

 

ABC ア、ブ、ク

 

になります。

 

他にもいくつかルールがあるのですが

アルファベットの読み方を

学ぶだけでも日本人の苦手な

LとR や BとV

などを修正することが

できると思います。

 

 

今は中学校の初めの授業でも

取り入れられている内容です。

 

私は20年近く英語を勉強

していますが1年前に初めて

フォニックスの存在を知りました。

 

これを知っていたら

もっと早く話せる英語を

話せていただろうに!

 

とショックを受けました。

 

発音苦手な方には

本当にお勧めです。

 

 

間違いを恐れずに話す。

 

 

ということは

話せるようになる一番の近道

だと思います。

 

でもできない思いも

わかります。

 

私自身がそうだったからあせる

 

 

それをどう乗り越えたか

と考えたときに、

曖昧になっていた文法を

勉強したことで自信がついて

少しづつ話せるようになって

いったことを思い出しました。

 

あとは留学で語学学校などに

通っていたので、

学校では間違えていい環境に

あったということがよかったのだと思います。

 

勉強したままで使わずにいたら

また時間が経つと忘れてしまいます。

 

ある程度勉強してみたら

そこからは勇気を出して

一歩踏み出していきましょう!

 

 

 

間違えてもいい環境から

始めていくのはお勧めです。

 

長くなってしまいました!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

英語学習初心者さんに向けた

メールマガジンをお届けしています。

 

今回のような英語豆知識や

 

私自身が社会人になってから

英語を学び始めて

オーストラリアの大学を卒業

できるまでの英語力を身につけた学習方法や

 

日本に帰国後10年以上経った後も

高い英語力を維持している

方法などを配信しています。

 

よかったらご登録よろしくお願いします音譜

 

 

 

    

英語初心者の方への個別サポート行ってます。

インプットとアウトプットを効果的に行います。

 

気になる方はこちらからメッセージお願いします音譜