こうやって発信していると、

 

何か言われることがあるんですが、

 

その内容を聞いていると、

 

 

本心はその言葉、単語になく、

 

「私は思ったこと言うの我慢してるのに、あなたは言いたい事言ってて、羨ましい。」

 

って感情が大きくなってしまって、我慢できなくなり

 

わざわざ私にコンタクトを取ってまで、物申す人がいる。

 

 

あくまで、「あなたのために」って

事にしてるけど、

 

どう聞いても違う。

 

最初、何か私に有用なアドバイスかな?って素直に耳を傾けるんだけど、

やっぱ違う。

 

その、自分の本心への鈍感さって、気持ち悪いほど違和感。

 

 

こんなにも、マヒしてるんだって思う。

マヒさせているというか。

 

しょうもない自分に気づきたくないんだよ。

 

 

だから、誰々のために、って、いいことぶって、

それを自分にまで、そうだましてる。

ほんとはどっかで分かってるよ。後ろめたいはずだよ。

でもそれをかき消すように、”これはあの人のためなの” 自分にまで言い聞かせてだます。

 

 

言われる私も嬉しくないけどさ、

それ以上に、自分をごまかし加減が気持ち悪い。

 

 

分かるってことは、見つけられるってことは、

過去わたしも自分にやってたことです。

 

 

他にも、こうしたら?とかアドバイスしてくれる人もいるけど、

 

いいね!!!って思うアドバイスは私のことちゃんと分かってて、

変な負の感情が言葉にのってない。

 

 

だけど、まったく見当違いなアドバイスもあって、

それは、私に自分を投影して言ってるだけ。

 

わたしのことは見てないの。だから内容は見当外れ。

わたしの発信ちゃんと聞いてないのが逆にわかってしまう・・

 

わたしに、自分を映して言ってるだけだから、

わたしのこと全然理解してないなって分かるアドバイスになってて残念になる。

 

他人にするアドバイスって、ときに、自分に言いたいことなんだよね。

もしくは自分がやって良かったことなだけ。

だからコーチングでは最初っからアドバイスなんかしない。

その人しかその人の答えをもっていない。

 

 

だから、そんなに私に言いたくなるなら、その前に自分にいってあげればいい。

 

そうすると、ドンピシャなんだよ。

 

 

 

そのアドバイスは、自分がやったらいいことなんだよ。

 

 

だいたい、人にどうしても言いたくなって我慢できないことって、

 

・うらやましい

・自分が自分に禁止してることを人や私がやってるから気になる(自分の禁止に気が付き、解くタイミング

・自分をその人に投影している(自分を見ているよう。ってか自分を見ている

 

わたしは、これらに敏感で、ずっと自分でもチェックしてきてるから、

自分がなってたら瞬時に気が付いて、うへえ💦ってなる。

 

 

やっちゃいけないんじゃなくて、

自分のことに気が付くチャンス。

 

余計なお世話ですが。

 

そういう人みると、自分の気持ちごまかしすぎてて、

気づかなすぎて気持ち悪い違和感を感じるよ。

 

 

そういう人はよく人のせいにする。

批判が多い。

 

フォーカスが他人に向いているから。

自分にフォーカスしないから。

自分の本心を見る事を、怠ってる。

 

そうするともう成長はないよ。

 

 

いい大人でも、こういった意味の成長が止まっている人が

なんと多いことか。

好きでやってるんだからいいんだろうけどね。

 

 

今夜は機嫌が悪いのです♡