前作の『JOKER』も難しかったんだけど

今回は前回ほどじゃないけど難しい映画

 

 

 

勝手に自己中評価

 映像    ★★★★☆

 音響    ★★★★☆

 ストーリー ★★★☆☆

 総合    ★★★☆☆

 

 

解説(映画.comから引用)

「バットマン」に悪役として登場するジョーカーの誕生秘話を描き、第76回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第92回アカデミー賞で主演男優賞を受賞するなど高い評価を得たサスペンスエンターテインメント「ジョーカー」の続編。トッド・フィリップス監督と主演のホアキン・フェニックスが再タッグを組み、ジョーカーが出会う謎の女リー役でレディー・ガガが新たに参加した。

理不尽な世の中で社会への反逆者、民衆の代弁者として祭り上げられたジョーカー。そんな彼の前にリーという謎めいた女性が現れる。ジョーカーの狂気はリーへ、そして群衆へと伝播し、拡散していく。孤独で心優しかった男が悪のカリスマとなって暴走し、世界を巻き込む新たな事件が起こる。

トッド・フィリップス監督のほか、脚本のスコット・シルバー、撮影のローレンス・シャー、前作でアカデミー作曲賞を受賞した音楽のヒドゥル・グドナドッティルらメインスタッフも続投。第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。タイトルの「フォリ・ア・ドゥ(Folie à deux)」は、フランス語で「2人狂い」という意味で、ひとりの妄想がもうひとりに感染し、2人ないし複数人で妄想を共有することがある感応精神病のこと。

 

 

感想

今回は、ストーリーは抜きで!

これ、見に行く人は、全くストーリーを知らないで見た方が面白い…と思う

 

映像は、圧倒されるものではないですけど

演出でかなり凝っている気がしますね

傘のシーン

いい画像がなかったんですけど、ジョーカーを囲む刑務官?の傘の色

全体が灰色のシーンで、傘だけが浮かびあがる感じ

リーが面会で、アクリル板に口紅で書いた線

そこにジョーカーが重なるようにして、笑った時にピエロの口になる演出

赤をうまく使った映像は見事

 

音響は、前編を通じてミュージカルのように歌が入っていて

ガガが歌っているのが多いんだけど、けっこういい感じ

私は、IMAXで見たんだけど、いい感じでしたよ

 

ストーリーが問題

このジョーカーの笑いをどう解釈したらいいんだろう

芝居なのか、ジョーカーが世の中を馬鹿にして笑ったのか

それとも多重人格者なのか

とにかく、こういう1つ1つのカットの解釈が難しくて

単純頭の私には難しい映画でした

 

最後までリーが何を考えて、何を思っていたのか

私には理解できませんでした

芸術性の高い映画であることは確かですけど

私にはちょっと受け入れ難い映画だったかもです