昨夜突然『明日お弁当びっくりマーク』と言い出す娘。
そんな急に言われてもなぁ…
ま、でもなんとかなるか?
なんとかなるもんだねぇニヤニヤ


ブルーハートグリーンハートブルーハートグリーンハートブルーハートグリーンハートブルーハートグリーンハートブルーハートグリーンハートブルーハート


我が家のミニトマト、花は沢山咲くのに、そのまま枯れてしまい実がつかない。
やっとできても、緑色のまま大きく育たずやがて萎んでしまう驚き
弁当も休止中だし、まぁいいかと思っていたんだけど、原因は調べてみるか。


まず第一に着実不良
花粉は虫や風よって運ばれたりするわけですが、そういった外的要因が少ないマンションのベランダではありがちらしい。
人工受粉したほうがよいそうです。
そういえば数年前のゴーヤも同じだったなぁニヤニヤ
また綿棒でコチョコチョしてみよう。

そして実が育たない原因は過繁茂(かはんも)
→葉や枝が繁りすぎている状態。
葉や枝に栄養を取られてしまい、花の育ちが未熟になったり、受粉不良をおこすのだそうで…
うん、それだね笑い泣き

青々フサフサと大きく育つトマトの苗が可愛くてご満悦だったんだけど、そのせいで実がならないなんて…
早速、トマトのお手入れ動画を見ながら、脇芽を摘んでみた。
だいぶコンパクトになって寂しいけれど、これで花の方にも栄養がまわるかな?
詰んだ指がトマトの青い香り~ニヤニヤイイニオイ飛び出すハート


そうそう、昨年見事な花を咲かせたあのサボテンに、今年も蕾らしきものがついているのを発見ニヤニヤ
10年前は、親指くらいの大きさだったんですよ。
両サイドのもすごくちっちゃかったのに…
生き物の成長ってすごいな。


ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ


さてさて。
いつもモグちゃんのペレットに少しだけ混ぜている牧草を固めたペレボクというもの。
大好物だったのに、今回のこの袋↑はあまり食べっぷりがよくない滝汗
収穫時期によってチモシーの食い付きがかわってしまうというのは、うさもる飼いの方はご存知のあるあるだと思うんですが…
ペレボクも時期によって味が違うのか?
原料がチモシーなんだからありうるか?
いやいやいや…
グルメだな…笑い泣き


なでなでぺっちゃりモグ。
(鼻っ面にうんち笑い泣き)
ぺっちゃりデレデレ