山形県東根市 東根温泉 共同浴場「いしの湯」・・・の巻 | ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記のユカ隊長とよっちゃん隊員が巡る日帰り温泉の旅。たまには泊まりたい!!!

赤倉温泉の帰り道、懲りもせずに東根温泉に立ち寄りました。


僕らは初めて東根温泉に来ました。


ほちさん日記 日帰り温泉編-z

目的は共同浴場「いしの湯」


一応ナビに案内してもらったのですが案内された場所はどう見ても民家。



ほちさん日記 日帰り温泉編-z

戸惑いながらも玄関に「いしの湯」の文字があったので恐る恐る行ってみました。



ほちさん日記 日帰り温泉編-z

中は下駄箱が大きいくらいでやっぱり民家。


ほちさん日記 日帰り温泉編-z

でも料金表がありました。


やっぱりここが共同浴場「いしの湯」でした。


「こんにちわぁ~」と言うと茶の間みたいな所から人が出てきて「200円です」との事。


なんか不思議な感じ。


こんな共同浴場初めてだ。


ほちさん日記 日帰り温泉編-z

成分表を見る。


含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉


pH 8.0


ほちさん日記 日帰り温泉編-z



ほちさん日記 日帰り温泉編-a

メタケイ酸 71.9


溶存物質 1151


ほちさん日記 日帰り温泉編-a

これが注目の湯船です。


ひなびた感じが好きなマニア垂涎な感じでしょ(笑)


お湯は黄褐色。硫黄の匂いがしました。


効きそうです。


温度はちょっと熱め。


湯口はありません。



ほちさん日記 日帰り温泉編-z

湯口はこれです。


右の茶色のホースです。


ここから絶えず熱い源泉が出ていてお湯がぬるくなったら客が自らホースを湯船につっこみ温度調節するみたいです。


僕も面白がってホースを入れてお湯を温めました。


ケロリンの桶、泣かせるアイテムです。


ほちさん日記 日帰り温泉編-z


ポカポカになってあがり隊長と二人一休みしてるとジモティーと思われる常連が次々に来店。


何の迷いもなく勝手に茶の間を開けて200円を手渡して脱衣所に直行してました。


とても不思議な共同浴場です。


節電中なのか飲み物はカラでした(笑)



ほちさん日記 日帰り温泉編-a


ここはその昔、旅館でもしてたのかなぁ~


旅館やめて共同浴場やってんのかもしれない。


実に面白い一湯でした。


湯質はとてもいいので興味があったら行く価値あると思いますね。



平成24年5月18日 東根温泉 「共同浴場いしの湯」


 含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉


 pH 8・0


 メタケイ酸 71.9


 溶存物質 1151


 入浴代  200円


                           by よっちゃん隊員