第2日目(10月17日)
3軒の酒蔵を巡って、最後は、米沢の「居酒屋 孫六」へ。
3軒目の蔵「香坂酒造」の社長に「これからどうするんですか??」と訊かれ、「孫六」に行くといったら、「送って行きましょうか?」って。最後まで優しい。でも、バスに乗って行けるから大丈夫とお断りする。
そして、社長によると、「孫六は良い店ですよ~」って。
もちろん予約してあるのですけど、地元民に評判の良い店を選べて良かったなぁ。
米沢駅のそばのホテルに泊まりだけれど、駅のそばには、繁華街はない。
少し離れたところに繁華街。ホテルからタクシーでむかう。
タクシーの運転手さんも、また良き人。
山形の人は親切な人ばかりだったよ。
それにしても米沢の繁華街だっていうところに来たけど、店少ないし、全然賑やかじゃない。米沢って地名的には有名だけど、小さい街みたい。
マスターひとりでやっているお店でした。忙しい時はお手伝いの人が来るらしいけど、基本ワンオペ。
おしゃれなホームページだけど、店内は、おしゃれ感はまったくなかった

そんなこと全然気にならないのだけど、マスターが・・・・私のツボにはまった。
もう笑いをこらえるのが大変。
なにか頼むと「はい~~~~」って返事をするのだけど、それが、お笑い芸人の「やす子」にそっくりなんだって。甲高い声で「はい~~~」の連続に、マスターの姿までが「やす子」にみえてくる。
なんか体系的に、小さくてコロンとして「やす子」っぽいのよ

ナウシカさんに「やす子みたいだよね?」って言ったら、似てる!って。
とにかく笑える夜だった。
いろいろ質問して、それに親切に答えて教えてくれるのだけど、そのたびに「やす子」で可笑しくて、あまり内容が入ってこなかった・・・・すみません

お通し

どれも美味しく、やす子似のマスターに楽しませてもらいました。
さてタクシーで帰りましょ!って思ったけど、タクシーいない。
結局、タクシーがいたら乗ろうってことになったけど、タクシーはいなくて、ホテルについちゃった。
なんか飲み足りなくて、途中、コンビニでお酒買って。
充実の2日目終了。
3日目へつづく。