いつもより小さめです。
【A】
- 薄力粉 210g
- 強力粉 30g
- 全粒粉薄力粉 30g
- ベーキングパウダー 10g
- 抹茶 7g
- 塩 1g
【B】
- 豆乳 140g
- 太白ごま油 70g
- ココナッツミルク 30g
- 素炊糖 40g
粒あん 270g
一口チョコレート 9粒
くるみ ひとつかみ
作り方(概要)
- Bをハンドミキサーで混ぜる
- Aを振るってBに入れ、よく混ぜる
- 2の生地、粒あんと刻んだチョコ、生地の順で型に入れ、くるみをのせる
- 180度に予熱したオーブンで25分焼く
本日のやさしい薬膳
くるみ…元気をおぎなって強くする
くるみは助陽類(じょようるい)の仲間です。これまでよく出てきた補気類は、気(元気のもと、生命エネルギー)が弱ったときに良いものでしたが、助陽類はさらに衰弱状態になった気をおぎないます。より臓腑の働きを高める効果があるとされています。
くわしく解説
オープンを180度で予熱します。
粒あんは30gづつ丸めておきます。一口チョコレートとくるみは荒く刻みます。
ボウルにBを全部入れて、ハンドミキサーで混ぜます。全体が混ざったな、と思うくらいで大丈夫です。
Aの粉類を振るってBに入れます。私はふるいをBのボウルにのせ、測って、すぐ振るっちゃいます。
ゴムへらを使って粉が飛ばないように気をつけながら混ぜます。ぐるぐる回すように混ぜて、ツヤが出てくるまでしっかり混ぜます。
型にパラフィン紙をおき、生地、粒あんとチョコ、生地の順で入れます。
くるみをのせて、少し押して型におさめます。
オープンに入れて焼きます。17分くらいで一度前後を入れ替えて、焼きむらを防ぎます。
良い抹茶
今回、夫がお土産で買ってきてくれた京都の抹茶を使いました。高いものだから勿体無い…と思っていたら、なんと賞味期限を切らしてしまい、泣く泣くお菓子に使ったのですが…。
製菓用抹茶とは全く違う香りの品の良さにびっくりしました。まさか、賞味期限切れの抹茶が、新品の製菓用抹茶より香りが高いとは。
抹茶感を強く出したいときは、ちょっと奮発して、飲用の抹茶を使うと良いと思いました。材料の値段は風味に出るな、と感じた今回のお菓子でした。