先日、長女の1歳6ヶ月検診を受けてきました。
私、この1歳6ヶ月検診が、変な奴かもしれませんが割と好きでして…![]()
たくさんの1歳6ヶ月のお子さんたちがわらわらしてるのを見るのがつい楽しくて…まぁもう可愛くて、にまぁ〜っとしてしまうのですよ![]()
![]()
なんやそれやめなさい。
しかし今回、長女は指摘ありとなり、まぁ大丈夫大丈夫と思いつつやはり心配になっております。
しかも指摘内容は2点。
・足が外股気味
・言語の発達遅れ気味
ひー。
どちらも「一応念の為」という枕詞付きではありましたが、紹介状をいただいて帰ってきました。
足については生まれてすぐ股関節亜脱臼気味で療育に通っていたこともあり、気になっていたところでした。
言葉の方は、意味はよく分かっている様子で反応もしっかりしてくれるのと、上の子も言葉が出るのが遅かったため、実はあまり気にしてなかったのですが…
意味ある言葉をまだ1語も話さないのはやはり少し気になるかなーとのこと。
…いやだわ、そんなお医者さんに言われたらめちゃくちゃ心配になってくるじゃない…!

思わず帰ってから「ママって言ってごらん」とちょっとした練習してしまいましたよ。
「ンまーンまっ」とは言うものの、たぶん意味分からないまま言わされてるだけ。
しかも前歯で下唇噛みながら「んま」って言うもんだから、めっちゃ面白い顔になる…
「パパは?」って言っても「んまーんまッ」って言うし、
「にぃには?」「……(じっ)」
「ママは?」「………(じっ)」
「じゃあパンって言ってごらん?」「……ん(冷蔵庫指差す)」「…そうやね冷蔵庫にパンあるね」「ん!(口指差す)」「…そうやね食べたいね」
ひとしきりやりましたが、
あかん、まだ全然話す兆候なんてない。
世の中の大体のものが「ん」。
普段から意識して割と話しかけまくっている自負はあるばかりに、なぜ言葉が出てこないのかなんとも不安です。
むしろ話しかけすぎて口はさむ気が起きないとか…。
療育センターに診ていただけるのは数ヶ月先になるらしく、なんだか若干気が晴れないままでしばらく過ごすことになりそうです![]()
しかし心配してもしかたありませんで、とりあえずこれまで以上に話しかけまくって楽しく過ごしますよー!
ひとりごと&やたら実況中継の毎日を過ごすぞー。
