さぁて!昨日は随分と暗い吐き出しをしてしまい申し訳ない気分でしたが、これはこれで私の一部なのだなと…人生ごちゃまぜモードでお送りしております。

山あり谷あり。酸いも甘いも。まだまだこれから。



今日は、我が家もちょうど気になっていた入学準備費用、準備がひと段落したところでまとめてみますにっこり



【小学校入学式までにかかった準備費用】

◎ランドセル ¥52,800

◎体操服、靴 ¥19,696

 指定の体操服、上履き、運動靴(瞬足)

◎文房具類 ¥2,400

 筆箱、2B鉛筆、赤鉛筆、クーピーなど

◎その他小物 ¥5,630

 ランチョンマット、箸、巾着袋、歯ブラシ、ナップサックなど

◎入学式用の服 ¥4,000

 基本はピアノの発表会衣装を使い回し。

 コムサイズムでカーディガンだけ新調。



ランドセル含む ¥84,526

ランドセル除く ¥31,726


ちょっと家計簿につけ忘れていたものがあったので、あやふやな部分ありですが (日頃の月締め家計簿の信ぴょう性…)。



実際には今後、学校指定の道具箱やら赤白帽子やらが細々と配布され、その支払いが必要になると思うので、上記よりもう少しかかると思われます。

でも、意外とお安く済んだような…。

勝因:もしかしてやっぱり記載漏れ




とりあえず現時点で振り返ってみると、ランドセルが思いのほか安く済んだのかな?


なぜかというと、ひととおり背負った結果、息子が選んだものがお手頃ラインだったからですね。

親孝行なセンスしてる。



しかし実は…母はさらにこだわりの詰まったワンランク上のを買いたかったんですーよだれ

というのも、うちは小学校まで割と離れていまして通学に30分くらい歩くので、できるかぎり肩や背中に負担の少ないものを選んであげたかったんです…!



しかし息子が、そんなことよりランドセルのココが気に入っちゃって、これのココがカッコいいの!これ以外はなんか違うの…!と。


ランドセルのココ。

※実際に選んだのはこちらではありません


ココの部分がね、丸じゃないのね、確かにちょっとポイント高い、わかる。



まぁそりゃ本人が気に入ったものを使うのが一番ですので、仕方ない、肩と背中は鍛えてもらうことにしました。



しかし冷静になってみれば十分お高い。

さすがランドセル。

6年間相棒になってくれるものですからね、半分友達のようなものですから(過ぎた擬人化)、せっかくご縁あって気に入ったものを大事に使ってくれるといいなと思います。

あれ、そんなまとめ方でよかった?