今日は節分。立春の前の日。
北風は冷たいけれど、晴れていていいお天気でした。
節分ですので、夜は恵方巻き。
最近できた近くの海鮮やさんで頼みましたが、具がすごくたっぷりで美味しかったです。
恵方巻きの日って他に何食べたらいいのかメニューに悩むのですが(せっかくだからあまり料理したくない)、今日の我が家は
・かぶと豆腐の味噌汁
・かぼちゃ
・田作りもどき
でした。
え、少ない?茶碗蒸しくらいすれば良かった…?
いわしの梅煮でもしようと思ったのに、いわしを買ってなくて、めんどくさくなって煮干し(カタクチイワシ)で済ませましたよ。
ありなの?
息子が「あとは、ひいらぎのおひたしは?」って言ってましたが、なんでも食べればいいってもんじゃないのよ。
ひいらぎの調理法…おひたし…妥当。
豆まきも、このさっむい中、窓を開け放して各部屋を「鬼は〜外、福は〜内!」としっかり回って、最後は玄関から鬼さんは退散しました![]()


我が家、豆まきの後片付けが無理すぎて、個包装されている煎り豆をそのまま撒いて、拾って撒いてとやっているのですが、これはどうなんですかね。
めっちゃ武器(豆)再利用しながらやってる。
そういえばここ3年ほどどこの神社の豆まきにも参加してないなと、ふとちょっと寂しく思いました。
あれ、必死でキャッチするのちょっと楽しいんですよね![]()
神社好きな母に言わせると、あのイベントはよろしくないらしいんですけど…でも楽しいよね。
育休中だし、そもそも土曜日だったから、今年は参加するチャンスだったなぁ。残念![]()


