本日はですね…ネタが特にないですね。

どうしましょう。



だって今日やったことのハイライトといえば



下の子と延々裏口の段差を上り下りしたこと

たぶん100回くらいした


上の子とどっちがシャボン玉を多く棒にくっつけられるか競争したこと

6個くっつけられた私の勝ち





以上です。




何事もなく、本当にありがたい日々だと思っております。

本音。





あ、そうだ、図書館で借りてきた、「今生きる『資本論』」ってのを読みました。


講義調で意外と読みやすいです。



一通り読むのだけは早いので、子どもがうまく昼寝してくれた間にシャーっと読んだのですが(絶対読めてない)、まぁもちろんブログにまとめられるような理解はできてません。

ちょっと賢そうなことやったよってアピールしたかっただけです。

バレバレ凝視



中身をまとめられはしませんが、

あとがきで、ひっ驚きと思ったことだけ書いておくか…

今後国際的なエリートとしてやっていくには

大学&大学院教育(留学なんかも含めて)

だけ

子ども一人当たり2,000万近く必要とされるようになるだろう、

ですってよーぅオエー




いや別にもちろん国際的なエリート目指してる訳じゃないんですけど

うーん、なんていうか

本当に労働者は労働者でしかいられないし、

資本主義って資本主義でしかないのね…

って思いました。言葉足らず



資本主義に抗う方法として

一つ挙げられていたのは

商品経済を介在させない(=お金を介さない)人間同士の関わり合いをきちんと作っていくこと。



庶民としては

やはり我が子には人間力をつけていってもらいたいと思う母なのでした。

周りの人を大事にして、周りの人から自分も大事にされる能力…でもそれって学力以上にどうしたらいいのかわからないわ。


でもマネカテですからね、やっぱりお金が好きですニコニコ