医学生が受験生の幼馴染みに伝えたこと先日、おちびが帰ってきた受験生の幼馴染みに勉強を教えるためけど、話をしていくうちに勉強ではなく勉強の取り組み方の話に彼の学校はそこまで大学受験を視野に入れてなくて授業も全く話にならないそんな理由で大手の塾も受け入れてくれず自力で勉強を続けていた 試験が近づくにつれて焦ってきて、基礎をやって応用やるとわからなくなって飛ばして次に進むと前にやったところを忘れてしまって…無限ループに入ってる様子ボクもそうだったんよ特に数学はそうだよねこの時期になると全体をざっくりやりたくなるけど、しっかり身についてないと全部がダメになる。一単元完璧にやって次に進んで。三単元でもう一度最初に戻って。ここまできたら確実に取れるところを作っとく方がいい。二次で運良くそこが出たらラッキー。ダメでも浪人では出来てるところを飛ばせるから範囲が狭まる。二浪した男の言葉は重いな🤔そして何より大事なのは【自分は絶対○○大学に行く】っていう気持ち諦めモードだった幼馴染みくんやる気が戻ったみたい。何よりも大切なのはモチベーションだもんね✨頑張ってほしいな