日頃の引きこもりが旅行に出たせいか、朝から階段踏み外すし、全身筋肉痛(なぜ?)で昨日は一日中ゴロゴロしてました![]()
母はいつもより1時間早く起き、ラジオ体操して仕事をして、夕方カーブスに行ったという…すごっ
今日は子供達の勉強方法を少し🤏
ちい兄はDAISOのリングノートを愛用
おちびもDAISO
でも、リングが邪魔になるからと、こちらのノート
どっちも無地です。
線を気にせず自由に書いていくのが捗るらしい。
60シート120ページ。
ここにあるだけでも20冊近く。
大半は数学だけど、化学、物理、英語もチラッと。
まずは一つの問題集を5周くらいやって、全て完答できるようにする。
↑これ、1番大事かも。
うちは2人とも地方国立大の薬学部と医学部なので、とにかく基本を確実にと言った感じ。
数学なら【青チャート】、物理なら【物理のエッセンス】と【良問の風】
あまりに気に入って、ちい兄は誕生日ケーキにもなったほど(笑)
英語の長文はリンガメタリカ✨
これはなかなかナイスな内容が載っている。
医学部受験で愛媛大学なんかは、一次試験で英語がない代わりに二次試験で英語の長文が出るから、医療系の長文は参考になるのよね。
↓↓↓
あとは至る所に気になる物を書いて貼る。
↓当時、2人が暮らしてたマンション
↑いや、そこまで?って感じよね
もちろんお風呂にもラミネートした紙をペタペタ
四六時中勉強なんだけど、飽きないように形を変えて工夫してたみたい。
元々、天才肌ではない普通の子が国立医歯薬目指すには、やはり相当な努力しなければ戦えないのでしょうね〜






