業務用糸を小分けに巻き替える方法 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
国立大薬学部のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

最近のこと。
刺繍ミシンにハマったのはいいけれど、やってみると結構な量の糸を消耗してしまう。
1個¥300〜¥500程度だけど、何個も買ってるとボディブローの如くじわじわ効いてくる。

なので…
メルカリで発見!
【縫製工場の業務用ミシン糸30本】
安い!で、即買い。
ところが届いてみると、予想外に大きな箱。
ん?どゆこと?
開けてみると、あらビックリ(笑)


こんなに大きかったの〜⁉️😂
これじゃ、ミシンに収まらず。
なので、小分けの糸の芯🧵を探してポチる。

そこからが大変。
どうやってこれを巻きつけるか?
あれこれ試行錯誤して、ボビン巻くところに何か立てられるキャップのような部品は…

マユズミのキャップ?入らん!
鉛筆のキャップ?ゆるゆる。
木の棒を刺しても、芯が空回りするし…
¥100均にもないかと探したが、めぼしいものは見当たらず。
で、発見❣️
転がってた何かのキャップがシンデレラフィット💓
きゃーーーーー❣️嬉しすぎる😆

そして、この巨大な糸を立てるもの…
キッチンペーパー立てはハマらない。
なんかないかな〜
お?ウイスキーの瓶?入らんかった…
あ💡花瓶に割り箸‼️
割り箸は短すぎたので、焦げて捨てようと思ってた菜箸を利用。
スイッチON‼️
ぶいぃぃーーーーーん


いい感じで巻けました〜😄
これ、使い切るのに何年かかるかな(笑)