連休前の事。
少しまとまって時間がとれるので、何かを作りたい。。。
裁縫の得意なお友達に相談。
「竹刀袋、作ってみたいんだよね~」←思いつき
うちの竹刀袋は何度か記事にしてるけど、すべて(おちび以外)よっちゃんの手作り。
縫い目なんて見事な職人技です。
あそこまではもちろん望まないけれど、
何とか似たようなのができないかな~~~┐(´д`)┌
そしたら、初心者の子にプレゼントとか~、楽しいこと出来そうだし(* ̄m ̄)
お友達がうちに来て、竹刀袋をじっくり観察。
「最後はどこで終わってるんだろうね?わかんないんだわ~」
すると、
「ネットに作り方、載ってるんじゃない?」
おっ。そっか
日頃、中毒のようにネットに依存してる私なのに、
なんでこういう時に気づかないのか???
すると、すぐに写真付きの作り方が見つかりました♥
それをもとに、生地を買いにさっそく出かける。
よっちゃんが作ってくれたような立派な帯生地、
ま~~~~お高い!!
ど素人があんなの使って、下手こいて失敗したら目も当てられないので。。。
普通の生地で、素敵なものを見つけました。
満足な私とお友達は、自然食のバイキングで腹ごしらえ。

バイキングの元は取れてない気がするけど、野菜たっぷりでおいしかった~( ̄∀ ̄*)アハハ
早速、製作に入る。←待てない女
15:00から始めて、23:00に出来上がった。
その間夕食挟むでしょ?
リビングに広げてるから、当然食卓は布や糸が散乱。
「今日は各自、テーブルに背を向けて←生地が汚れると困る
手持ちで生姜焼き丼のおかずのせを食べてください。」
もちろん、おやじも(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!
こういう時、誰一人「片づけろ」とも言わず、
黙って後ろ向いて食べてくれるんで、うちの男性陣はありがたいです
そんでようやく、こんなのが出来ました~~~~v(≧∇≦)v キャッ♪


ちゃんと木刀を入れられるように、
外にポケットも付けました。
紐の部分は、付けるところがちょっと曲がっちゃったんだよね~
( ̄∀ ̄;)

鍔の入るところの裏地に、ポケットをつけてみました。中で鍔がどっかにいかないように
でも、ちゃんと鍔が入るかどうか確認してない。。。
この裏地の色はお気に入り。
すごく悩んだんだよね。
どんな色が合うか。。。
で、この竹刀袋第1号。
いろいろ耐久性に問題あるかもしれないけど、使ってみなけりゃわかんない。
自転車で竹刀袋こすって穴をあけていた師匠くん。
死作品ですが、いや、思索品。。。いや、試作品ですが、プレゼント
喜んでくれたようなので、よかった(*^_^*)
そして昨日、師匠くんより「名前をつけてくれ」と依頼あり。
なるほど。。。
ネーム縫えるミシンなんか持ってないわけで。
どうやって作ろうか、思案中。
依頼があると、また制作意欲が湧くってもんです。
楽しみにしててね