入学式と高校生活 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

月曜日、ちゅう兄の高校の入学式。
 
おお兄の時ほど、ドキドキ感はなし。
 
学校に着くと少々不安そうなちゅう兄。
 
「保護者の方は講堂へ。生徒は自分のクラスを確認後、
 
各クラスに行ってください!」
 
ほら。あそこに貼ってある紙見てクラス確認しておいで。
 
「見えない。。。」
 
眼鏡、ないんかい!( ̄∀ ̄;)
 
親子で確認。
 
あったよ。6組だって。
 
教室に行かんと。
 
「え?どこから?」
 
そこの下駄箱。自分のクラスんとこに靴入れて。。。
 
同じ下駄箱に入れた子についていきゃ、わかるでしょ。
 
「ああ。。。」
 
頼りになる友達は、みんな別の学校に行っちゃったわけで、
 
ちゅう兄。しっかりせーよ!!シラー
 
自分でどんどん、動かなきゃ!!
 
周りを観察して行動するのが苦手なちゅう兄は、
 
これから当分苦労しそうです。。。┐(´д`)┌
 
入学式は、とっても遠目にしか見れず。
 
中学校は1学年50人ちょい。
 
高校は1学年280人になっちゃったから、しばらくはこの人数に圧倒されるんだろうな。
 
家に帰って記念撮影。
 
イメージ 1
 
制服、中学校の時とあまり変わらないんだよね。
 
ネクタイが違うくらい?
 
 
あれから数日。
 
高校生活はどう?
 
「あ~~~~!!中学校に戻りた~い!!あせる
 
ちゅう兄が叫ぶ。
 
なんでさ?
 
「友達ができん!」
 
不器用なちゅう兄。←高倉健か?
 
なかなか周りの子に話しかけられないみたい。
 
そういや、私もそうだったよなぁ。。。
 
最近、ふと自分の高校生活を思い出す事がある。
 
高1の頃は同じクラスの男子に全く興味がなく、
 
1年間、名前を覚えないままに終わった。←男子が女子の2倍いて多過ぎだった。
 
女子も親しく話せたのは、後ろの席の1人だけ。
 
ところが、高2になって急に楽しい高校生活が(●´艸`)フ゛ハッ
 
気の合う子たちがたくさん出来て、毎日楽しくてしょうがなかった。
 
ある日、
 
「はらへった~~~」
 
退屈な漢文の授業中、隣の子に耳打ちしたら、パンがまわってきた。
 
半分しかない。
 
みると、後ろの列の男子全員が、下を向いて口をもぐもぐ。
 
(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!
 
これ、食えって~の?
 
私のとこの届くまでに、半分になったってことか(笑)
 
 
 
 
で、食っちゃいました( ̄∀ ̄*)アハハ
 
その漢文の先生は東大卒。
 
若くてすごくまじめな先生。
 
でも、授業は退屈極まりなかった。
 
その時間は何事もなく済んだのだけど、その後の昼食時間。
 
呼びだし。
 
7、8人呼ばれた中で、女子は私一人。
 
あ~あ。
 
「授業中にパンを食べるとは、どういうことだ!むかっむかっむかっ
 
担任の先生にこっぴどく叱られました。←当たり前?
 
成長期は腹が減る。←そういう問題じゃない
 
今考えたらあり得ない事だけど、
 
仲間で好き勝手やってると、怒られてる事さえ楽しく感じちゃうこともある。←いけません得意げ
 
あのパンは、なんだったっけ?
 
クリームパンだった気がするなぁ。。。←反省の色なし