おば剣日記202~207 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

1ヶ月で6回しか稽古出来てない。。。
 
しかも、内容が薄い。
 
なぜかと言うと、自分で自分の稽古ができていないから。
 
いまだ受け身の稽古なのよね。
 
先生から新しいことや、指導してもらうと、
 
目から鱗だったりして、やっててやる気も出てくるし、楽しくてしょうがなくなる。
 
でも、先生が手いっぱいで、ひとり子供たちに混じった稽古していると、
 
すぐに舞い上がっちゃって自分の稽古ができなくなってる。
 
子供たちのスピードの速さに、圧倒されちゃうんだよね。
 
 
 
そして、初めて『試合稽古』なるものをした。
 
と言っても、高1のOB小5の男子と3人で。
 
高1の子には何度懸ってもボコボコの秒殺。
 
小5の子でも、私の方が身長高いのにあっさり相面で取られちゃう。
 
何本も取られ続けてると、凹むのは一瞬で
 
取られ続けるこの状況に慣れてしまってる自分が怖い( ̄∀ ̄;)
 
 
 
ところで。。。最近困ってるのが、右の胴紐がすぐにほどけてしまう事。
 
剣道始めてから、今まで4年以上こんなことはなかったのに、
 
最近の稽古で、立て続けにほどけちゃう┐(´д`)┌
 
稽古中に大先生に結び直してもらったり。。。←子供か?
 
で、どっしり先生が見かねて、違う結び方を教えてくれた。
 
今までは乳革に紐を通す普通のやり方。
 
どっしり先生は、乳革の周囲にぐるりと回してから輪にした胴紐を乳革に入れ、
 
ぎゅ~~っと締める。
 
「これなら絶対にほどけませんから。」
 
そう言われて試した次の稽古。
 
またほどけた。。。( ̄∀ ̄;)
 
そしてその次。
 
ほどけはしなかったが、かなり緩んで外れる寸前。
 
呪われてる?
 
 
 
高1のOBよりも、小5の男子よりも、
 
もっと手強いのは自分の右胴紐でした。