
これは、よっちゃんが新しく作ってくれた竹刀袋です(*^_^*)
キリ番踏んだのと、今月が私のお誕生日ということで♥
よっちゃん、ありがと~~~~v(≧∇≦)v キャッ♪
めっちゃ気に入って、稽古にも気合が入ります。
先日も熱血五段先生が
「いいなぁ~。そういうの。僕も欲しいなぁ~♪」
と、うらやましそうに眺めるので、
「先生が還暦になったらお祝いに、真っ赤なのをプレゼントします
( ̄∀ ̄*)アハハ 」
って言っちゃいました。
まだ、当分先だけど、その時にはよっちゃんヨロシクね♥
さて、月曜日の稽古。
12月20日はゆかぴん父の命日。
23年前のこの時間、亡くなった父に初めて対面した。
悲しくて、ただ泣いてただけの私が、まさか
こうして子供たちと剣道の稽古に向かってるなんて、
当時は夢にも思わなかった。
私って、たくましくなったわ(笑)
そんなこと考えつつ、深呼吸して道場に入る。
相変わらず、課題は多いですねぇ。。。
足が出ない。
身体が固い。
振りが遅い。
右手に力が入っている。
揚句、気迫がない。
_| ̄|○|||ガクシ
じゃ、出来てる所はどこだ???
自分では全く実感がないので、ビデオでじっくり確認してみることにしました♪
スローで見つけよう!ゆかぴんの「よかったとこ探し」 !!
。。。なかった(T∀T)ぐすん
熱血五段先生曰く
「初めはいい打ちしてると思っても、稽古の後半になると
途端に悪くなる!
ふつうは疲れたころにいい打ちが出るのに、
ただ疲れた打ちでどうする!」
(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!
確かにまじめに疲れて、そのまま腕の上がらなくなった打ちでした。
腕立てするかぁ~? ←10回しかできない
大先生曰く、
「今日は少しは気迫が見えた気がしますが。。。
子供達でも、僕から何とか1本取ってやろうと懸ってくる。
そういう気持ちで懸らないといけません。」
久々の地稽古で、攻める気持ちを忘れてるのかも。
形だけの攻めじゃ、全く迫力ないもんね( ̄∀ ̄;)
さぁ、ビデオを繰り返し見て、1人反省会。と思ったら、
おちびが横から一緒に見て一言。
「あのさ、年下の僕が言うのも失礼なんだけどさ。。。
踏み込みが。。。」
「わかってますがな。
手と足バラバラ。
右手に力が入ってる。
肩もがっちがち。
肘も縮んでる。
いっぱいあり過ぎだよね~~~┐(´д`)┌ 」
すると、おちび。私の肩に腕をまわして、
「まあまあ、人生、前向きに生きていけばいいんだよ。
いつかは出来るようになるって。
子供と違うから、大人は難しいんだよ。」
慰められました_| ̄|○|||ガクシ
歳とともに体が弱る前に、
その“いつか”が来ればいいなぁ。。。
じゃ、ここまで読んでくれたので、
ゆかぴん稽古風景をチラッと出すぞ(●´艸`)フ゛ハッ
大先生との地稽古。
見どころは。。。
始まってすぐ、フルスイングの三振空振り が見られます(笑)
鍔ぜりから安易にすぐ、下がろうとする私の悪いくせ。
大先生、打って指導。
後半はすっかり挙動不審です( ̄∀ ̄*)アハハ