ご無沙汰です( ̄∀ ̄*)
昨年末、2年かけてやっとこさ100回稽古を終えたのに、
今年は倍のペースで稽古に参加できてます。←その割に進歩はないが。。。
最近は、ひたすら懸ってます。
子供たちに紛れて、ひとり動きの悪いやからがドタバタと。。。
ずら~っと並ぶ元立ちのリズムを、次々に崩して回ってます
(:. ゚艸゚.):;'.:`:ブッ!
打ち込みも然り。
ときには足がもつれて元立ちに飛びかかり、
ときには体当たりでふっ飛ばし。。。
「あんた、何がやりたいの?」的な感じでしょうか(笑)
そんな中、先日、審査形式の講習会に参加したおじ剣2号とおば剣1号。
人見知りな私は、柱の陰から見取り稽古をしておりました( ̄∀ ̄;) ←ちゃんと出ろ!と怒られる(汗)
何やら、落ち込んでやってくるおば剣1号。
「初めの蹲踞でもう、注意されたわよ。」
なんだって言われたの?
「もっと、落ち着いた
威厳のある立ち居振る舞いをしなさい。」と。。。
軽かった?(笑)
「そうみたい( ̄∀ ̄;) 相手がおじ剣2号だったから、
あ~、いつもと一緒じゃんって感じが出ちゃったのかも。」
なるほどね~。
もう大人なんだから、んなとこで注意されてる場合じゃないか~( ̄∀ ̄*)アハハ
おじ剣2号もおば剣1号も、剣道になるとやたらお子ちゃまみたいにはしゃいじゃう方で。。。
私もそうだわ(笑)
みんないい歳してるんですけど(●´艸`)フ゛ハッ
でも。。。
審査を前にオロオロしてるおば剣1号と、
いつもキャピキャピしてるおじ剣2号。
んで、オタオタしてる私じゃ、威厳のある立ち居振る舞いになるには相当な修行がいるわね。
現在、おじ剣1号、2号、3号 & おば剣1号とママ剣と私の6人。全員、二段。
この夏、おば剣1号が一抜けするか否か。
年々動きが悪くなる身体に逆らって、私たち6人。。。あ、ママ剣は若かった。
5人はどこまで頑張れるでしょーか(* ̄m ̄)プッ