今日は、下3人が錬成会に参加。
おちび・低学年の部。←合同チーム
ちい兄・高学年の部。←合同チーム
ちゅう兄・中学生の部。←4人チーム
各部門、それぞれ参加が6道場くらいで、小さな錬成会だったのですが、
市の大会で決勝戦に絡むようなチームばかり。
。。。うちって、場違い???
ふと、そんな気後れがしてたのは、私の心の中だけでしょうか。。。( ̄∀ ̄;)
私は中学生についたんだけど、チームは4戦1勝。。。(Bチームに勝てただけ)
ちゅう兄は2勝2敗。
すべての錬成試合が終わり、その後『東西戦』が行われた。
各道場から、各部門に2名ずつ代表を出す。
それらが東西に分かれて戦うと言うもの。
低学年6人、高学年6人、中学生6人の18人チームです。
早くもちい兄は6人に入っていて、並んで座っていた。
中学生は誰を出すか先生に聞くと、「○○と。。。ちゅう兄」
よっしゃ!がんばれ!!
低学年は。。。○○君ともう1人は?他の子に隠れて見えない。
ん?
(:. ゚艸゚.):;'.:`:ブッ!おちびだぁ~~~~!!
他の道場、低学年と言えど、ちゃんと間合いの攻防もある立派な剣道してる中、
秘儀・追っかけ面のおちびが出てもいいんですかぁ~???(笑)
体育館のど真ん中で、廻りをたくさんの子供達、先生、保護者が取り囲む中、
こんなトコで戦うなんて、決勝戦みたいでおちびは緊張するんじゃない?
で、きっちり2本メンを決められてました( ̄∀ ̄;)
各チームの大将は、県代表にもなってたりするA君と。。。
○龍旗個人戦3位になったこともあるらしいB君。
A君はきれいな剣道で、礼儀正しく、相撲で言うなら白鳳タイプ。
B君は荒々しい激しい剣道で、気迫はあるがちょっと危険?朝青龍タイプです。
ちゅう兄とちい兄はA君チーム。おちびはB君チーム。
A君は一人ひとりに出際に声をかけている。
うちの2人もそれぞれアドバイスを受け、「頑張って来い」と胸をコン。頭をポンポン。
それを見ただけで、母は幸せ(笑)
結果はちい兄二本勝ち。ちゅう兄一本負け。
「負けたら、晩飯抜きでぇ!!」と、先生に言われたり、
「おまえの父さんも見とるで!!」など、リラックスムードな掛け声あり。
2人とも、いい剣道してました。A君のオーラをもらったのかも。
負けて戻ったちゅう兄に「よくやった」と拳をぶつけてくれたA君。
今日だけでも同じチームになれたことは、とってもいい経験でした。
一本一本に「おお~!!」と試合が盛り上がり、すごく楽しい東西戦でした。
結果はA君チームが勝利!!
大将戦も、A君がきっちり抑えていました。
錬成会でこう言うのって初めてだったんだけど、楽しかったし、いい経験になりました。
子供達もいつもみたいに「早く帰りたい。。。」って言わなかった( ̄∀ ̄*)アハハ
来年がまた、楽しみです。